カテゴリー
未分類

新規就農が困難な一因?面積が10アール以上ないと補助金がもらえない!

全くの農業素人が休耕田を活用して農作物を栽培しようとしていまして、補助金が使えそうなので問い合わせてみました。

補助金は3万円以上の支出に対して2/3が支給されるとのこと。
ちょっとした加工機械の購入に使えるのかなぁと思っていたところ、なんと、10アール(1000平米)以上作らないと補助金は使えないとのこと。
JAがやってる「アタック888運動」でも、8アールなのに。

師匠から、初年度は少なめに栽培して様子を見てから拡大したほうがいいと言われて、畑は余っているけど今年は少なめの作付けにしました。

でも、今年も収穫はするわけで、それを加工もするわけで、じゃぁ、今年はどうすればいいの?
小さめの機械を買ってするかなぁ。。。なんて思っていました。

結局、いろいろと探し回って、偶然にも加工機械を貸してもらえることになったんですが、こういう制度だとちょっと新規就農しづらいと思いました。

実際、私以外にも今年が初年度で10アール未満で補助金がつかえず、仕方ないので来年度10アール以上にするという方もおられるそうです。

農家の高齢化か進む中、少しでも農業に興味がある人たちが参加できるように、もっと使いやすい制度がいいと思います。

たとえば、補助金のMAXが40万円なら、10アール以上ならMAX40万円、1アールなら1/10のMAX4万円とかでもいいと思うのです。

補助金、いろいろと難しいです。

カテゴリー
未分類

簡単、体幹トレーニングに 「バランスボード」

子ども用にと「バランスボード」を買ってみたのですが、意外に大人でも活用できます。


子どもはバランス感覚をつけるのにいいですし、意外にも目のトレーニングにもなります。
まずは、バランスボードに乗ってバランスをとる練習。
その次は、乗ったままボールを上に投げてキャッチ!など、いろいろと活用できます。

大人もテレビを見ながらバランスをとってみたり、片足でバランスをとってみたり、座ってバランスをとってみたりと、これまたいろいろと活用できます。

カテゴリー
未分類

モバイルモニタ(モバイルディスプレー)で外出先でもデュアルディスプレイ

なにも外出先でデュアルディスプレイにしなくてもいいでしょ、と言われそうですが、ほぼ1日出かけているとデュアルディスプレイだと便利なことがよくあり、13.3インチのモバイルディスプレイを購入しました。

こちらのモバイルディスプレイは、フルHDでHDMI入力です。スピーカーはありません。

モニタ側の入力端子は1本で、PC側の端子がHDMIと電源確保用のUSBの2又になっていますので、接続はらくちんです。

40歳の眼には、13.3インチのフルHDは若干細かいのがつらいですが、でも液晶はきれいで見やすいです。

ちなみに、一緒に写真に写っているPCは、15.6インチの1366 x 768 なので、画面が狭い感じがします。

このモバイルモニターにはスタンドも付属していて、横置き、縦置きのどちらにも対応しています。

また、スタンドをモニターカバーとして利用できるのですが、毎回取り外して液晶画面側に付け替えるのが面倒だったので、ノートPC用のクッションケースを買いました。

これは、ケースの片短編が空きっぱなしの袋状で、そこにスライドして入れる感じのケースです。

ケースを持ち上げた瞬間にするっと中身が滑り落ちるのでは?と心配しましたが、ジャストサイズなので、勝手に出てくることもなく、出し入れしやすく使いやすいです。

PCのみでの利用(モニタとPCをUSBケーブルで接続)で大きめサイズ(15.6インチ)がよければ、ASUSのモニタがよく売れているみたいです。

以前は、USB接続のモニタは若干タイムラグがあると言われていましたが、今は改善されたんでしょうか?

次は、フルHD 15.6インチのノートPCが欲しいのですが、IPS液晶で15.6インチのPCって結構高いんですよね。

ノートPCはシンクライアントのような使い方なので、CPU等は高性能ではなくてもいいのですが、液晶はきれいなものがよくてなかなか決められないでいます。