カテゴリー
未分類

最近買った「コーヒープレス」

うちは、夫婦がコーヒーが好きで結構飲みます。

安いコーヒーでいいんだけど、インスタントコーヒーだとちょっとものたりない。

それで、気になっていたコーヒープレスを買ってみました。

買ったコーヒープレスはこちら。

うちの場合は、1度に750mlくらい作って朝のみ、残りを水筒にいれて会社にもっていきます。

コーヒープレスって知らなかったんだけど、結構おいしい。

普通のコーヒーメーカーで作った場合とはちょっと違う。

ただ、手間はかかる。

まず、使うコーヒーは普通のコーヒー粉よりも粗いものを使わないといけない。

普通に売ってる粉は細かすぎるので、ミルも買って豆から挽くことにした。

買ったミルはこちら。

まず、電動と手動で迷ったけど、電動は電源が必要だしなんか故障しそうなので、手動のものにした。

これ、細かく挽こうとすると結構大変だけど、コーヒープレス用に粗く挽くときはそんなに大変じゃない。

毎朝やっても全く苦にならない。

あと、やっぱりコーヒー豆を挽くと香りがいい。

 

うちでの作り方はこんなかんじ。

コーヒー豆をスプーン6杯分で挽く。

コーヒープレスに挽いた豆を入れ、お湯を750ml入れて4分半待つ。

プレスのレバーを押して、豆とコーヒーを分離。

カップに注いで目覚めの一杯。

飲んでから、コーヒー豆のカスを捨てて、コーヒープレスを洗う。

コーヒー豆選びはまだ継続中。

とりあえず、アマゾンで安いのを買ってみたけど、これも十分おいしかった。

 

 

カテゴリー
未分類

ASUSノートPC VivoBook X540LAとシリコンパワー SSD 120GBを買ってみた

NTT-X StoreでノートPCが35,780円、SSDが4,980円だったので衝動買いしてしまった。

ASUSは8.9型のタブレットを持っていて、そんなにいいイメージはもってなかったんだけど、core-i3のPCが上記価格だったので、買ってしまった。

まず、買ってきて普通にWindows10の設定をして完了。

ここで、Windows10の認証ができているはず。

USBメモリにWindows10クリーンインストール用のメディアを作成した。

で、HDDをSSDに換装することに。

めちゃ、交換しずらい。

まぁ、ノートはこんなもんだといえばそうかもしれないけど、キーボードを外し、フレキを2つはずし、HDDをはずしSSDをはめてねじ止め。

たぶん、キーボードと本体を固定するツメが1つ折れた。

外し方はYoutubeで調べてやった。

で、USBメモリを接続して電源ONしたらWindows10のインストーラーが動くのでまたインストール作業。

1度認証させてるから、なんなく起動して認証もできていた。

で、使った感じはキーやタッチパッドはそんなによくはない。

タッチパッドは特によくないけど、まぁ、マウスで使うからいいや。

速度は大満足。

もう、SSD使いだしたらHDDは使えない。

4万円でこれなら、いいかものだった。

カテゴリー
未分類

アメブロとWordPressの連携(自動化したいけど。。。)

妻が、今年はチャレンジしたいことがあって、その過程をブログに書いていくという。

私はWordpressでいいじゃないかって思ってたんだけど、どうも教えてくれている先生がアメブロを使っておられるらしく、アメブロをおすすめされたらしい。

よくしらないけど、読者登録とかすると記事を投稿したら通知されるのかな?

そんなこんなで、アメブロを使いたいというけど、アメブロに投稿した文章や写真はアメブロが自由に使えるとかなんとかっていう規約がある(他の無料ブログサービスもそうかな?)らしいので、あまり好きじゃない。

あと、突然、ブログが削除されることもあるらしい。

やっぱり、アメブロだけに依存するのは危ないな。と思い、メインはWordpress、アメブロがサブとして使ってみることにした。

むかーし、アメブロしてたときは外部から投稿できたような気がしてたけど、今はできないらしい。
簡単に考えてて、Wordpressにプラグインかなにかあるだろうと思ってたけど、なんだか有料のものは2つほどあるみたいだけど、無料のものはない。
それにアメブロの仕様に振り回されるのもいやだ。

で、どうしようかってことだけど、アメブロも投稿画面でHTMLタグ入力ができるらしいので、Wordpressに記事を投稿したら、その記事を引用する形のHTMLコードを取得できるようにして、それをコピペでアメブロに貼って投稿することにした。

要は、Wordpressに書いた記事のテキスト(HTMLコード)をbackquoteタグで囲ってciteタグくっつけたHTMLコードをコピーできるようにして、それをアメブロにぺた。

自動化まではできなかったけど、アメブロへの投稿の手間はだいぶ省ける。

※全く同じ内容をアメブロに書くとコピーサイトとしてWordpress側がペナルティを受けるかもしれないので、backquoteタグで囲って置くのは必要だと思う。

1つ注意は、最近のWordpressはそのまま使っていると投稿画面のテキスト(HTML)からpタグやbrタグが削除されてしまう。
そのまま、引用してアメブロに投稿すると、改行が全くないながーい文章として登録されてしまう。

で、解決方法はいろいろあるだろうけど、TinyMCE Advanced っていうプラグインをインストールして、その設定でpタグやbrタグを削除しないように設定変更した。

こうすると、アメブロにも改行が反映された状態で投稿できるようになった。

はい、ここまでしたけどほぼ引用記事しかないアメブロにブログとしての価値はないでしょうからSEOとしては全く良くないでしょう。ま、Wordpress側でがんばりますか。