カテゴリー
未分類

電気温水器が凍結

今朝、寒いなぁと思って外につけている温度計を見たら、まさかのマイナス5度。

どうりで寒いはずだ。

で、お湯を出そうと思ったら、全くでない。

寒くて電気温水器に繋がる水道管が凍結したらしい。

設置場所にもよるのかもしれないが、もう1つの電気温水器は過去に凍結なんてしたことがない。

ネットで調べると、配管がむき出しになっている部分があれば、そこから凍るらしい。

ということで、我が家の配管をみてみると、

CameraZOOM-20131229101737480

確かに金属が出ている箇所がある。

そもそも、こんなビニールテープでぐるぐる巻にするもんなんだろうか?と思っていたけど、施工業者とは違う業者さんにちらっと聞いたところによると、どうも、このぐるぐる巻にしてある部分には専用のカバーがあるらしく、それをつけるらしい。

きっと、うちが値切ったからこんなことになっているんだろう。

この電気温水器は設置時からいろいろあって、まず、設置したときに業者がどこかにぶつけたらしく、側面がぼっこ~んとへっこんでいた。

それを何も言わず黙って帰ったから、うちも激怒!!

新しいのに交換してって文句いったら、外装を外して中のタンクをチェックしたら、内部に損傷はないからこのままにするとかいうから、仮に新車買ってドアがへっこんでたらどんなことになると思う?ってぶつぶつ言ったらやっと値引きした。

つーか、文句いわんかったら内部の点検もせずに、そのままにする気だったんか。

それから、3年経つと、減圧弁から水漏れ。

そんなすぐに壊れるもんか?もう1つの電気温水器は何十年もつかっとってそんなことないで。

水漏れが直らんかったら、減圧弁ごと交換っていわれたけど、なんとか水漏れはおさまった。

で、今回の凍結。

去年も1回、凍結したけどね。

なかなか、ひやひやの電気温水器。

 

長くなりましたが、金属がむき出しの部分を自分で包んでみた。

CameraZOOM-20131229102917140

これでよくなるかなぁ????

このあたり全体を何かで覆ったほうがいいんだろうか。

また、凍結したら考えよう。

 

 

 

カテゴリー
未分類

軽自動車 車検費用の見積りメモ

mitumori

 

妻の軽自動車の車検費用を2社に見積もってもらった結果をメモ。

あ~マフラーが痛い。

で、結局、B社にお願いした。

ついでに冬用タイヤに交換してもらったんだけど、どうもタイヤの寿命らしい。

店舗で買うと高いから、通販で買って持ち込みで組み替えてもらうことにした。

工賃は4本で7980円。

買ったタイヤはこちら。ブリヂストンなのに安い。

 

 

 

古いPCにUbuntuをインストールしたときのメモ

 

Ubuntu 11.10インストール

ubuntu12.04にしたいけど、PAEに対応したCPUじゃないとインストーラーが起動しないから、まずは11.10をインストールする。

 

Ubuntu 12.04 アップグレード

 

LXDEインストール

 

メモリースティックにSWAP確保

ディスクユーティリティーでメモリスティックにスワップ領域作成

デバイス情報参照

sudo lshw -short

sudo mkswap /dev/sdb1
sudo swapon -p 32767 /dev/sdb1

cat /procs/swap

/etc/fstabに追記

/dev/sdb1 none swap sw,pri=100 0 0

 

https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=1145

 

関連付け変更

拡張子の関連付けは対象ファイルを右クリックし開くアプリケーションを変更することで関連付けを変更できる。

 

省電力設定

indicator-cpufreq

cupfrequtils

€sudo cpufreq-set -c 0 -g ondemand

 

システムバックアップ

remastersys をインストール

 

sudo remastersys clean

sudo remastersys backup

 

€名前解決

1.nsswitch.confの編集

$ sudo vi /etc/nsswitch.conf
hosts: files dns …になっているところにwins を追加して
hosts: files dns … wins とする

 

ログイン画面の音を消す

ubuntu tweakのインストール

  1. sudo add-apt-repository €ppa:tualatrix/ppa€
  2. sudo €apt-get €update€
  3. sudo €apt-get €install ubuntu-tweak

「Tweaks」タブに移動し「ログインの設定」をクリックして変更。