携帯サイトやスマートフォン向けサイトを作るときに、実際に端末を使って接続してみるのは面倒なので、代わりにPCでみたくなる。
いろいろ使ってみたけど、使い心地が良かったのが Opera Mobile エミュレーター
日本国内で使われている絵文字とかは表示できないけどね。
携帯サイトやスマートフォン向けサイトを作るときに、実際に端末を使って接続してみるのは面倒なので、代わりにPCでみたくなる。
いろいろ使ってみたけど、使い心地が良かったのが Opera Mobile エミュレーター
日本国内で使われている絵文字とかは表示できないけどね。
au の Android スマートフォンを買おうと思っとるんだけど、なるべく利用料金を安くしたい。
基本的には 3G通信はOFFにして、データ通信は自宅のWifiを使おうと思っとる。
Android端末を購入するまでに忘れてしまいそうだけ、メモしておくで。
機種変更は高いことが多いけ、白ロムといわれる中古のスマートフォンだと安く買えることがあるで。
結構、新品未使用品の白ロムというのが売られとる。
auのスマートフォンは機種によって、SIMロックというのがかかっているものがあり、その場合はauショップに持って行くと2100円でロックを解除して使えるようにしてもらえる。
ロックがかかってない機種は今使っている携帯やスマートフォンのSIMを挿せばそのまま使えるで。
私が使っている機種でおすすめはISW13HT。バッテリーの持ちもよくサクサク動く。少し前の機種だけど不便は感じとらん。
人によっては画面の文字のギザギザがきになるかもしれんけど、まあ問題ない程度だと思う。
1ヶ月に利用するパケット通信量を 5,000パケット と仮定して試算する。
毎月割は機種により異なり、不定期に変更されるので確認が必要。
<プラン案1>
スマートフォン本体価格:63,000円
基本料:780円 (プランE)
→スマフォの場合は基本料はSSの980円が最低料金。IS NETを外せば780円も可 。
パケット通信料:525円 (5000パケット * 0.105円)
IS NET:315円
月額合計: 1,620円
24ヶ月の支払合計:101,880円
<プラン案2>
スマートフォン本体価格:63,000円
基本料:780円 (プランE)
→スマフォの場合は基本料はSSの980円が最低料金。IS NETを外せば780円も可 。
パケット通信料:0円 (EZメールは使わずGmailをメインに。どうしても使うときは旧携帯で使う)
IS NET:315円
b-mobile イオン:980円 (上下100kbpsのベストエフォート)
→別途モバイルWi-Fiルーターが必要 (光ポータブルだと月額315円)
月額合計: 2,075円
24ヶ月の支払合計:112,800円
<プラン案3>
※この案はパケット定額をつけていないため、もしパケット数が増えた月にはパケット定額プランを追加する必要あり。
スマートフォン本体価格:63,000円
基本料:980円 (プランSS)
パケット通信料:1,050円 (5000パケット * 0.210円)
IS NET:315円
無料通話料:-1,050円
月額合計: 1,295円
24ヶ月の支払合計:94,080円
<プラン案4>
スマートフォン本体価格:63,000円
基本料:980円 (プランSS)
ダブル定額:2,100円
パケット通信料:0円 (ダブル定額内)
IS NET:315円
毎月割:-1,500円
月額合計: 1,895円
24ヶ月の支払合計:108,480円
auのメール (@ezweb.ne.jp)は Wifiでは送受信できんけ、3Gに接続せんといけん。(早く Wi-Fi WINみたいにWifi経由でメールの送受信ができるようにしてもらいたい)
→ついにauでもWi-Fiでメールの送受信ができるようになった。
KDDI Eメール (~@ezweb.ne.jp) アプリケーション」の提供開始について
EメールをCメールに転送できなくなったとの情報があります。
auショップで確認してください。
そのため、次のように運用してみる。
Cメールは3Gを切断しとっても、受信だけはできるけ、Eメールが来たことをCメールでわかるようにする。→ISW11SCなど一部機種では、3Gパケット切断時も送信ができるらしい。
Cメールの受信料は無料。
転送先のCメールアドレスはauの契約地域によって異なっとる。@の前は携帯番号。
北海道地区 @dct.dion.ne.jp東北地区 @tct.dion.ne.jp関東、中部地区 @cmail.ido.ne.jp北陸地区 @hct.dion.ne.jp関西地区 @kct.dion.ne.jp中国地区 @cct.dion.ne.jp四国地区 @sct.dion.ne.jp九州地区 @qct.dion.ne.jp沖縄地区 @oct.dion.ne.jp
このCメールのアドレスにはEZメールからのみ転送できる。他のメーラーやサービスからは転送できん。
なお、EZメールの転送設定には普通の携帯電話(ガラケー とか フューチャーフォンとかいう)が必要。
[ Eメールメニュー ] – [ Eメール設定 ] – [その他の設定] – [ 自動転送先 ]
転送先は2つまで設定できる。
Taskerという有料アプリ(500円くらい)を使うと、Androidの操作を自動化できる。
こんなことをやってみたい。
・自宅近辺になったらWifiをONにする
Wifi有効時にはバックグラウンド通信、同期を有効にする。
・職場近辺になったらWifiをONにする
・メールアプリ起動・終了に合わせて3GをON/OFFする
このときはバックグラウンド、同期はOFFにする
・Fon接続時にはVPN接続する
久しぶりにカーオーディオというかカーナビでCDを聴いた。
いつもはラジオを聴いとるけど、久しぶりにCDをかけた。
最初の1枚目は何事もなく再生できて、2枚目を聴き終わってCDを取り出そうとしたら、出てこんかった。
使っとるカーナビはかなり古いパイオニアのカロッツェリア AVIC-ZH77MD という機種。
現象としては、CDのイジェクトボタンを押すと「再生ができません。ディスクを取り出してください。」とメッセージが表示される。
このあとフリーズして、一切、何も操作できんようになる。
エンジンを切って、再度エンジンをかけても同じ状況。
ネットで調べたら同じ状況の人が結構いて、みんな修理にだしたらしい。
僕は面倒だから修理に出す気はなく、まぁ、ナビが使えてラジオが聞けたらいいかなと。
ダメもとでいろいろやってみた。
説明書に従って、リセットボタンを押してみた。
操作パネルのところにある小さなあなをボールペンの先でぽちっとな。
これで、カーナビが再起動して、フリーズ状態は解除されて操作できるようになった。
でも、CDは取り出せん。
イジェクトボタンの長押しもダメ。
(サポートに電話したら、長押しっていうのは2秒以上とのことらしい)
ジャッキで車を持ち上げて傾けた状態でCDを取り出そうとしたけど失敗。
オーディオのヒューズを外して、またはめてCDイジェクトボタンを押したけど、状況は変わらず。
もう暑くて諦めかけとったけど、CDを挿入するところから、使わなくなったクレジットカードを斜め上から下に向かって突っ込んで、テコの原理みたいな感じでCDを上に持ち上げみた。
3回ぐらい押し上げる動作をしとったら、いきなりCDが出てきた。
CDには全然キズとかはついてない。
あ~よかった。