廊下などのダウンライトの節電に センサー付きLED

 

 

€部屋の入口付近にダウンライトがあるんだけど、スイッチの入切が面倒になったから人感センサーつきのLEDに変更してみた。

このアイリスオーヤマのLEDはダウンライト用で口金のサイズがE17の小さいタイプ。

人感センサーがついていて、人が近くに来た時だけ3分間点灯する。

あと、照度センサーもついていて明るいところでは点灯しない。

 

で、うちのダウンライトは口金がE26だから、E17に変換するアダプタも買った。

€明るさは十分。

€250ルーメンだから白熱電球だと25Wくらいの明るさなんだろうけど、もっと明るいように感じる。

ダウンライトで下向きに反射するようにミラー加工されているからかなぁ。

IMAG0408

 

で、取り付けてみて困ったことが。

E26のダウンライトにE17のLEDを取り付けたから照度センサーが口金の方にあるために光が届きにくいらしく、昼間でも近づくと点灯してしまう。

ということで、E26の延長アダプタを追加で買ってみたけど、これをつけるとセンサー部分が中央まで出てきて照度センサーはうまく動作するんだけど、人感センサーが感度が良くなりすぎてしまって、点灯して欲しくないときにも点灯してしまう。

まぁ、普通に廊下のダウンライトとかに使うときには問題ないだろうけど、我が家ではちょっと問題ありだった。

で、結局、延長アダプタは外して、昼間でも近づくと点灯してしまう状態で使っている。

頻繁に出入りするわけじゃないから別にいいんだけど。

 

 

 

 

子どもの軽い火傷にもつかえる? 天然馬油

子どもが生まれてから馬油を買った。

妊婦さんや授乳中のお母さんがスキンケアに使ってもいいし、0ヶ月の赤ちゃんからスキンケアにも使える。

それに、馬油は口にしても大丈夫らしく、保湿や傷の殺菌にも使えるらしい。

 

ちょっと目を離した隙に、うちの子がファンヒーターの吹き出し口につっかえてしまって、指に火傷をしてしまった。

急いでネットで調べて、ゆる~い流水で20分くらい冷やした。

あまり勢いがありすぎると、赤ちゃんとかの場合には水膨れが破れることがあるらしい。

で、本当はすぐに受診するほうがいいんだけど、火傷したのが連休中でかかりつけ医もお休みだから休日診療所に行こうかどうしようかと悩んだけど、長時間待合室で待たされてインフルエンザを移されても困るし、それほど大きな火傷でもなかったから、馬油を塗ってみることにした。

ちなみに、アロエはつけてはダメらしい。

 

0日目 少し水膨れに。

0day

 

3日目 火傷部分がかさぶたのように。

3day

 

14日目 ほとんど目立たなくなった。

14day

 

 

そもそも、石油ファンヒーターの吹き出し口をガードしておかないといけなかったから、急いで吹き出し口ガードを買った。

€これはファンヒーターの吹き出し口に固定するタイプのもの。

同じようなものでもう少し安いのもあったけど、なんだかマジックテープで固定するようになっていたからやめた。

これはネジで両側から締め付けて固定するタイプ。

 

馬油はどれもレビューの評価が高いから、どれでもいいような気がするけど、赤ちゃんに使うのであれば少々割高でも赤ちゃん用のものがいいのかもしれないです。

 

 

 

 

 

 

寝相の悪い子どもに最適 ランデブー 羽毛スリーパー

息子は寝ている時に少し頭を持ち上げてはまた下ろし、また上げては下ろしを繰り返しながら少しずつ前に進んでいく。

だから、布団から出てしまって風邪を引きそう。

ということで、スリーパーを買ってみた。

 

これは羽毛ってことですっごく軽いけど暖かそう。

それに、長さが十分あるから、足元まですっぽり。

これだけ長いと、寝返りはできるものの前後左右に動いていく事はできないらしく、朝まで寝始めた位置でぐっすり眠っている。

朝方は特に冷えるけど、これを着て寝ていれば暖かいから風邪予防にもなるかな。