健康、美容のみなもと?

【便利】地域ブログ検索 ジョイログ

私が毎日食べているもの。

それはしそジュースです。

これは、妻のお母さんの手作りのジュースなんです。

お風呂onsen*上がりのビールビールのかわりに、しそジュース!!

しそジュースなんですが、暑くなってきたら冷凍庫に入れておいてシャーベットにして食べてます。

たかはまんの三日坊主日記 next-しそシャーベット

なぜか、カチコチの氷氷みたいにはならなくて、シャーベット状のちょうどイイ硬さになるんです。

これ、実は二日酔い対策にいいんです。

お酒を飲む前にしそジュースを飲むビックリマーク

こうしておくと、二日酔いになりにくいんです。

個人的な感想ですが、「ウ○ンの力」よりも効きます。

なんとなくですが、しそジュースに含まれているクエン酸の効き目かなはてなマーク

クエン酸が入っているので、疲労回復とかいろいろな効果があるんだと思います。

豆腐にかけるものは?

【便利】地域ブログ検索 ジョイログ

生まれて28年くらい、豆腐にかけるものといえば醤油醤油 か ポン酢ポン酢でした。

今はといえば、100% めんつゆめんつゆ です。

きっかけは、妻がめんつゆを掛けて食べていたから。

それを発見したとき、なんで今まで掛けなかったんだろはてなマークと不思議に思ったくらいです。

今では、めんつゆなしでは豆腐を食べる気になりません。

というのは言い過ぎですが、めんつゆがあれば、めんつゆを掛けます。

ホームベーカリー (SANYO ホームベーカリー SPM-KP1)

【便利】地域ブログ検索 ジョイログ

我が家の朝食はパンが多いんですが、数か月前にホームベーカリーを買いました。

買ったホームベーカリーは米粉パンが焼けるタイプで、毎日米粉パンパンを食べてます。

もちもちしてて、お気に入りですニコニコ

 

SANYO ホームベーカリー (ホワイト) SPM-KP1(W)
¥14,000
Amazon.co.jp

パンを焼くのは主に父の仕事なんですが、最近はとってもおいしく焼けます。

最初の頃は、あまりふっくら焼きあがらず、いまの大きさの半分くらいの大きさにしかなりませんでした汗

原因はホームベーカリーを置く部屋の気温温度計

どうも寒いところに置いておくと、うまく発酵しないみたいです。

鳥取も冬は結構冷え込みますし、パンは朝焼いていたので、なおさらマズかったみたいです。

説明書には、材料に加える水の温度を25度程度にするなどの注意書きはあったんですが、ホームベーカリーを置く部屋の気温については書かれてなかったように思います。

それで、しばらく悩んでましたしょぼん

ということで、冬の間は温かい部屋でパンを焼くようにしていました。

今は暖かいので、特に気にしなくてもおいしいパンが焼けますニコニコ