Firefoxの終了が遅い

最近なんだかFirefoxの終了が遅かった。

画面のウインドウは閉じとるんだけど、プロセスがずっと残っとる。

 

で、とりあえず履歴を削除してみた。

[ツール] – [最新の履歴を消去] € で、

・表示したページとダウンロードの履歴

・キャッシュ

にチェックをして実行。

 

あと、今まで何も設定しとらんかったんだけど、履歴を残す日数をチェック。

[ツール] – [オプション] – [プライバシー] の

Firefoxに「履歴を記憶させる」となっているプルダウンを、「記憶させる履歴を詳細設定する」に変更。

表示したページの履歴を少なくとも「90」日分は残す

となっている日数を少なくする。

デフォルトで90日って多いような・・・

とりあえず、10日にしてみた。

履歴設定

 

今のところ快適

「電話して地デジ♪」に電話してみたで

毎日何度も見る地デジカ。

あと、各局のアナウンサー。

「電話して地デジ」ってうたっとんさるけ、電話してみたで。

 

というのも、親戚からある場所にテレビをつけたいだけど、地デジにできるだろうか?って相談されたのが発端。

別にわしは電気屋じゃないんだけど、電気屋にいろいろ頼むと高いけぇ~なぁ~

 

で、まずは社団法人 デジタル放送推進協会(DPA)ってとこのホームページにいって、放送エリアを確認。

ここでは、各中継局のエリアの目安を確認することができる。

で、結果は全くのエリア外

というか、こんなにエリア外のところがあったら、地デジ見えん家がよーけあるがな。

どうも当てにならん。

 

こりゃ、CMでいっとるように電話してみるのが早い

と思って、デジサポ鳥取の電話番号を調べて電話。

だけど、電話がこんどってなかなかつながらん。待つこと数分・・・

やっと電話がつながった。

で、郵便番号か住所を伝えるようにいわれたけ、住所を伝えることに。

鳥取の番号に電話したんだけ、鳥取につながっとると思っとったけ、「鳥取県」は省いて住所を言った。

そしたら、相手の方が「それは何県ですか?」と。

鳥取の人なら絶対そんなこと聞かん。あ、電話番号は鳥取の番号だけど、全国の電話を受けるセンターにつながったのか。

そうしたら、こちらはエリア外ですので、今後どうしていくか鳥取のセンターの人と相談してくださいとのこと。

で、鳥取のセンターに電話を回された。

じゃあ、最初から鳥取につないでくれればいいのに。。。。

で、鳥取につながって担当の人につながったんだけど、電波状況を折り返し電話してくれるとのこと。

じゃあ、わざわざ鳥取につながなくても、後で電話してくれればいいのに。。。

と何度か遠回りしつつ、鳥取のセンターから電話が。

「そちらの建物は高い所にあるので、アンテナを立てれば入ります」

「西向きに建ててください」

やったね

逆にもっと標高の低い集落は、共同アンテナとかを建てないと電波が入らないらしい。

山奥でもいいことはある。

 

で、午後からさっそく下見に。

以前はアナログのアンテナが屋根のてっぺんにたっとったんだけど、折れてしまって電気屋さんにクレーン車で外してもらった状態。

だけぇ、いまはアンテナがない。

いずれにせよ、前のアンテナはVHFだったけ、取り買えんといけんかったけどなぁ。

で、屋根を見たんだけど、結構急こう配になっとる。

我が家の屋根のこう配とは明らかに違う。

なんとかはしごで登れそうなきもするけど、登るならなにかしら落下防止の手立てを考えんといけん。

で、アンテナを向ける西向きはというと、何にも障害物はなく開けとる。

これなら、屋根のてっぺんでなくても、2階の外壁とかからでもいけるかもしれんなぁと思いだした。

で、アンテナ選びをはじめてアマゾンでチェック。

すると、めちゃくちゃ高い評価のアンテナを発見。

 

これ、室内、室外両方に設置できるアンテナ。

で、評価をみるとかなりいい。

 

弱電界で屋根にアンテナを建てるように電気屋に言われて、見積りとったら5万以上を言われた人が、ダメもとでこれを買って窓際に付けたら、全チャンネルきれいに受信できたとか。

お、これはいいかもしれん。

 

でもなぁ、3千円ちょいとはいえ、使えんかったらくやしいなぁと思っとったら、あることを思い出した。

デジサポが地デジアンテナの貸出を無料でしとって、同じアンテナがあったような・・・

あった

やったね、これで試してみて受信できたら買えばいいんだ。

それに、この貸出、送料は全部デジサポが負担してくれるらしい。

今申し込んだらいつ届くんだろう?と思って担当部署に電話。

今だと10日程度で発送できるとのこと。

ということで、すぐさま申し込み。

届くのが楽しみだわいな

大阪府立淀川工科高校吹奏楽部 in 氷太くん (若桜町氷ノ山)

車で氷ノ山の氷太くんへ。

こじんまりした演奏会かと思いきや、氷太くんの近くにいくと車の渋滞が・・・

はじめて見た、車の渋滞。

大型バスもよーけこときとった。

 

淀川工科高校吹奏楽部は、超有名な吹奏楽部で、何度も全国大会で金賞を受賞しとる。

なんと、吹奏楽の全国大会は3年連続出場すると、翌年は出場できないという変わったルールがあるとこのとで、今年は出場できない年なのだとか。

それほど、全国大会常連校ってことだね。

 

今年の当日入場券は700円。ごっつい安い

全国トップレベルの演奏を若桜で聴けるだなんてすごいことだ。

 

そういうこともあり、会場の席は満席。立ち見もたくさん。大盛況だ。

翌日の新聞記事によると、来場者は1000人くらいだったらしい。

会場の様子

 

はじめは日が差しとったけど、途中から竜巻注意報が発令されると雲行きあやしく・・・

 

雲行き

 

こんなお天気で開演。

最初は、2、3年生を中心としたメンバーが登場。

さすが、最初から素晴らしい演奏だった。

開演

 

なんとこちらの吹奏楽部、全員だと200名くらいらしい。

みんな揃うとこんなかんじ。

全員集合

すごいことになっとる。

今年入部した1年生だけの演奏もあり、楽器にさわりはじめてから2ヶ月とは思えないような演奏だった。

2ヶ月でこんなに演奏できるなんて、やっぱり練習量が多いんだろうなぁ。

結構、初心者で入部してくる生徒さんが多いらしく、今の部長さんも中学では野球少年だったらしい。

それに新鮮だったのは、男子生徒が多いこと。

普通、吹奏楽部というと女子生徒がたくさんで、男子生徒がちょろっていることがおおいけど、こちらは半数以上が男子生徒かな。

 

曲目は覚えきれんほど多く、ジャンルもクラシック、ポップス、童謡と誰でも楽しめる内容だった。

曲の合間には曲目当てクイズなどもあり、なんと当てるとオリジナルタオルやオジリナルTシャツがもらえる。

スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!

オリジナルアイテムがあるなんて。

さすがだわぁ

結局、2時間半くらいの演奏会だったけど、最初から最後まで飽きさせない楽しい演奏会だったで。

西城秀樹

 

天気があやうかったけど、最後までなんとか降らずに終わった。

 

来年もあれば、ぜひまた行きたい演奏会だったで

 

帰りに駐車場に向かうところで生徒さんとすれ違ったとき、次々に「ありがとうございました」と声をかけられた。

さすが、トップ校は礼儀正しいね。