兵庫県佐用町のひまわり畑へGO!!

梅雨が明けて、めちゃくちゃ熱い

今日は思い立って、佐用町のひまわり畑に行ってみることにしたで

ひまわり畑については、佐用町のホームページに詳細な案内があるで。

 

昼前に鳥取を出たけ、作用にちょうどお昼頃ついた。

お腹が減ったけ、まだ食べたことなかった「ホルモンうどん」を食べにいった。

 

今回行った店は「力作」というお店。

佐用インターのすぐ近くの、お店で、ちょっとだけ道から奥に入ったところ。

道からはこの看板は見えんかも。

 

初ホルモンうどんで、何を頼めばいいか分からんかったけ、店員さんのおすすめでレディースコースってのを頼んでみた。

うどん1.5玉、ホルモン、レバー、豚バラ、デザートのセット。

でやってきた、2人前のうどんがこちら。

 

量は、ちょうどよかった。

ホルモンはすっごく柔らかくておいしかった

やっぱり、家で焼くホルモンとは違ってうまかったわいな。

 

うどんは大将が焼いてくれて、それを席の鉄板にもってきてくれた。

このうどんを取り皿にとって、味噌だれ、醤油だれを付けて食べる。

タレの味は、焼肉のタレみたいな感じで、薬味でゆずやニンニクを入れて食べた。

昼を過ぎると、お客さんがたくさん来て、店の駐車場も満車になっとったわいな。

初めて食べるホルモンうどんがおいしくて、よかったわいな。

 

 

さてさて、食後はひまわり畑に直行。

わしらぁが行ったんは、東徳久地区ってところ。

ここは20万本のひまわりが咲いとって、ちょうどいま満開みたい。

ひまわり祭りの会場のすぐ近くにあるひまわり畑。

 

とっても、きれい

 

 

ここの会場には、駐車場があって、乗用車1台につき500円かかる。

駐車場がない会場もあるみたいだけ、そこらへんは注意せんといけん。

あと、畑のところで入園料が一人100円。そんで、ひまわりの種をもらった。

来年もひまわりを育ててもらえると思えば、安いもんだ。

 

帰りには、入場券と引換にひまわりの苗をもらったで。

早速、家に帰って庭に植えてみた。

平日だけ、人は少ないんかと思ったけど、駐車場が一杯になるくらい来場者がおった。

一眼レフカメラで本格的に撮影しとる人もおったし、乳母車を押しながらひまわり迷路をやっとる親子もおった。

なんとも暑い日だたけど、時折吹く風が気持よかったわいな。

 

 

そういえば、帰り道で驚きの出来事が

鳥取自動車道をスクーターで爆走しとったおじいさんが、覆面パトにつかまとった。

新しい道ができたけ、はりきって走ってたんだろう。

お風呂で体を軍手で洗ってみる

30歳過ぎたおっさんの僕だけど、実はお肌がデリケートcoldsweats01.gif

 

いままでも、肌にやさしいタオルを使って体をあらとった。

 

一番良くないのは、化学繊維のタオル。

 

泡立ちは抜群だけど、肌にはよくないみたい。

 

 

で、新たな試み。

 

普通の軍手を手にはめて、石鹸を泡立てて体をあらってみる。

 

一番いいのは、足の指の間とか、加齢臭が出るといわれる耳の裏とかをゴシゴシ洗える。

 

脚とかは、洗いつつ、マッサージもしつつで、一石二鳥。

 

問題は背中。

 

手が届かんのじゃないかと思うがちだけど、意外に届くけ、背中もしっかり洗える。

 

洗った感じは、とってもGoodsign03.gif

 

体全体が、すべすべになってきた。

 

Ustream 機材セッティング そらのさんUST丼を使い倒すの巻

そらのさんがUST丼の機材設定のために、JUNSさんを訪問している様子が放送されていた。

そこで発覚した重要なこと。。。

ビデオカメラのHDMI出力をPCにキャプチャーする場合、ビデオカメラがプログレッシブモードに対応している必要がある。

 

そらのさんが持参したビデオカメラは、SONY HDR-CX550V

このカメラはプログレッシブモード出力に対応していないとのことで、HDMI出力でUST放送するとインターレスノイズが出てしまって、動きがある映像が乱れてしまう。

CX550VはUSTには向かないってことで、売りに出すらしい。

ちなみに、Ustream Producer Proには、環境設定に デインタレースが有るけど、これを使うと結構CPUを使うからあまりおすすめでは無いらしい。

 

そこで、JUNSさんが紹介していたのが、Canon iVIS HF M31 というカメラ。

 

このビデオカメラは、プログレッシブモード対応で、ホワイトバランス等いろいろとマニュアル設定もできるようで、JUNSさんからはかなりの高評価だった。

価格が安いのもいい。

最新機種のM32というのも最近発売されたらしい。

 

あと、高画質配信のポイントとして、 UstreamProducerで配信する場合には、SD配信の場合でも、HDでキャプチャーした映像を配信した方が高画質になる。

とのこと。

ただ、CPU使うのかもしれない。

 

 

結局最終的には、こんな構成になるよう。

 

ビデオカメラ(プログレッシブモード対応機種)

HDMI→DVコンバーター ADVC-HD50

UST丼

 

 

放送中には見ている人達が活発にツイートしていたたけど、その中で・・・

・今までと同じようにDV出力のあるビデオカメラ(SONY HDR-HC9)を買って、i-Linkで接続したら?

・HDMIキャプチャーに、Intensity Shuttle を使ったら?

Panasonic のビデオカメラ TM700 もプログレッシブモード対応だよ。

 

なんていうのもツイートされていた。

 

 

あと、JUNSさんが用意していたのは、タッチパネル式の小型ディスプレイ。

UST丼に接続して、簡単なオペレーションに使うらしい。