雪道脱出グッズ

最近、雪道関連のことばっかり書いとる気が。

 

ちょこちょこと雪道脱出グッズを揃えとるとこ。

 

昨日はアマゾンでけん引ロープを買った。

 

 

なんだか、最近人気があるみたいですぐに在庫切れになる。

昨日はちょうど2個在庫があったけ、即購入。

 

普通車と軽自動車に乗せておくのだ。

 

 

あと、スタックから抜け出すためのボードも探しとるとこ。

アマゾンにはこんなのがある。

 

これはちょっと高いなぁ・・・

 

これはお手頃なんだけど、材質が再生硬質パルプっていうものらしく、再生紙を加工したものらしいので、耐久性がどの程度なのか不安。

 

商品としては普通のプラスチック製みたいなものもあるんだけど、通販で探すとどこも売り切れ・・・

 

もしかすると、今シーズンは買えんかもしれんなぁ。

 

***** スグラについてはこの記事もみてください *****

 

 

ちなみに、どこかのサイトで見たんだけど、脱出するときによく毛布をかましたりするけど、意外にタイヤの周辺に砂をまくと脱出できるらしい。

毛布よりも効果的とのこと。

 

ということで、ひとまずは砂を積んでおこうかなぁ。

 

 

あとは、雪道とは関係ないけど、ブースターケーブルを購入。

 

ケーブルは近所のカー用品店で980円で売っとったけ、それを買ってきた。

バッテリー上がりは、これさえあればどうにかなるけなぁ。

冬はバッテリーが上がりやすくなるらしいし念のため。

 

あとついでに三角表示板も買った。

 

新車を買っても、三角表示板って付いてないもんね。

 

以前、知人が雪道で車が故障して動けんようになって、道路に停車しているときに、後方からきた車が追突する事故があった。

そん時に追突した相手がどこかの運送会社で、運転手は自分が追突したんだからと話がまとまりかけとったのに、そこの会社の社長が自分の会社の運転手には非がないと言い出して裁判になった。

そんで、故障車が後方車に対して十分に事故防止策を講じたかっていうことが焦点になって、ハザードの点滅だけでは雪が付いて見えなくなっていて三角表示板とかも置いていなかったっていうことで負けたような話を聞いてから、自分の車には三角表示板を乗せていた。

 

今回は奥さんが運転する軽自動車用に買ってみた。

 

 

あと気になっとるのはエアジャッキ。

 

この前、田んぼに落ちたときもジャッキであげながら板をタイヤの下に挟んだりして脱出したんだけど、脱輪の時とか普通のジャッキだと車の下にはめられんときがあるらしい。

そんなときに、エアジャッキだと車体の下に数センチの空間があればそこに入れて、排気ガスで膨らませてジャッキできるとのこと。

アマゾンは高いけど、楽天とかで探すと7000円位で買えるからちょっと欲しいかも。

 

 

 

父名義回線のNTTの支払いをクレジット払いに変える

我が家の家電話は、父名義になっていて支払いは父の銀行口座からしていた。

 

今度、フレッツ光を引くことになったのでバリバリネットを使う私が支払いをするように変えることにした。

クレジットのポイントも付くしね。

 

んで、気になったのが回線の名義人と支払いのカードの名義人が違っていても大丈夫??ってこと。

 

NTTに電話して聞いたら、「大丈夫」とのこと。

 

で、クレジット払いに変更する書類を送ってもらった。

 

 

書類が来てみてみたら、ネットからもクレジット払いに変更できるらしい。

 

手書きにするもの面倒だけ、ネットで申し込もうかな。

 

http://www.ntt-west.co.jp/credit/

 

 

ちなみに、妻の実家の若桜町は一足早く全戸にIP告知端末という防災無線の代わりの機械が配布される。

(だけど、これって災害で光ファイバーが切断されたら使えんのだろうなぁ・・・)

 

これを使うと、若桜町内は無料でテレビ電話ができるらしい。

 

たぶん、フレッツフォンなんだろうなぁ。

 

だったら、町外でもひかり電話でテレビ電話ができるんじゃないかなぁと思っとる。

 

うちもフレッツ光になったら試してみよう。

妻の事故車の修理

大晦日に妻の車がスリップして田んぼに落ちたんだけど、年が明けて修理にだした。

 

今日、見積りがでて、結局12万円くらいかかるらしい。

 

まあ、保険使って直すことにしよう

 

それで衝撃的な事実が・・・

 

車全体に拭いた跡とみられるキズが無数についているらしい。

 

どうも、妻が何の相談もなく、ふきんで車全体の泥を落とそうとして拭いたらしい。

 

なんと、ホースで水をかけることなく、バケツでふきんをぬらしながらやったとのこと。

 

そのせいで、傷だらけになったみたいだ。

 

普段、洗車を人任せにしとるけ、こんなことになる。

 

そのキズも保険で直すと、等級が4等級も下がるってことで、キズはそのままにしてもらうことにしたらしい。

 

サビがでるようなキズではないだろうけど、残念なことだわ。

 

うちの保険屋さんは日本興亜損保だけど、ちゃっちゃと対応してくれていいわ。

 

事故しても、保険屋さんがぜーんぶやってくれるけらくちん。

 

 

 

 

ちなみに、保険屋さん○○は、あてにならんらしい。(文字数でバレそう・・・)

 

安いけど、事故ったときに頼りにならん。

 

事故の相手と連絡がとれんときに、被保険者に連絡してきて、被保険者自身が相手に連絡を取って、いろいろ聞くように言われたとのこと。

 

普通そんなこと、やらんで。

 

だって、それをやるのが保険屋さんの仕事でしょ?

 

やっぱり、少々保険料が高くても、ちゃんとした保険屋さんにせんといけんね。