年末年始はおこたでゴロゴロ。
そんなだらだら生活をおくっとるで。
で、こんなときに便利なアイテムがこちら。
こたつの足のしたにかませて、こたつを高くするアジャスター。
これを使うとことつが高くなるけ、寝返りをうっても腰が天板にあたらんようになって、ゴロ寝が快適になる。
これを1つかますと、3.5センチくらいたかくなる。
もし、足らんかったらもう1組買って2個かませれば、さらに高くすることができる。
年末年始はおこたでゴロゴロ。
そんなだらだら生活をおくっとるで。
で、こんなときに便利なアイテムがこちら。
こたつの足のしたにかませて、こたつを高くするアジャスター。
これを使うとことつが高くなるけ、寝返りをうっても腰が天板にあたらんようになって、ゴロ寝が快適になる。
これを1つかますと、3.5センチくらいたかくなる。
もし、足らんかったらもう1組買って2個かませれば、さらに高くすることができる。
妻は今年が本厄。
妻の同級生も今年は交通事故にあった人が2人いたりして、やっぱり厄年っていうのは色々あるんだなぁと言っていた。
うちは大きなこともなくて良かったなぁと言っていた矢先、今朝からの大雪のせいで車がスリップして田んぼに突っ込んだ。
幸い、妻にケガはなく車も大きな損傷はなかった。
ハンドルを取られて焦っておもいっきり逆にハンドルを切ったら、おもいっきりスピンして田んぼに落ちたらしい。
残念なことに、自宅から300メートルくらいのところ。
あと少しで、辿りつけたのに・・・
妻が事故現場から歩いて帰ってきて(こんな時に限って携帯をもってなく)、他の車で現場へ。
家にあった板とかをタイヤにかまして脱出を試みたものの、全く進まず。
だいたい、タイヤが半分くらい田んぼにうまっとるけ、こりゃ無理だということでロードサービスに電話。
すると、40~50分かかるということで、その場で待機。
結局、70分くらいでサービスの方が着てくれた。
それからがまた大変で、クレーンでつると車を痛めるかもしれんということで、ジャッキで車体を上げて長い板をタイヤにかまして少しずつ脱出。
車体後部に引っ掛けて牽引しようとしたら、フックがなくて牽引もできず・・・
牽引するとこって、後部には付いてないもんか?不思議だ。
結局、1時間半くらいかけて田んぼから道路にでることができた。
妻いわく、どうも今年は例年と違って、雪みちでハンドルを取られやすいらしい。
今日も事故するまでに、2~3回くらいハンドルをとられたとのこと。
今までそんなこと言ったことないから、車がおかしいんだろうか??
修理といっしょに点検してもらわんといけんわ。
こたつは随分前に出したんだけど、ほとんど電源は入れてない。
なぜかというと、袖付き毛布を着て湯たんぽを使ってるから。
これだけでも十分暖かくて、こたつの電源を入れんでもいい。
超エコ。
もちろん、エアコンやファンヒーターも使ってない。
朝1時間くらいだけ使うけど。
湯たんぽの湯は5~6時間くらいはあったかいけ、そんなにしょっちゅう替える必要もないし、いいことばかりだ。