ベビーガード を手作りしてみた

まだ気が早いけど、うちの子が最近寝返りをし始めたけ、そろそろハイハイしだす時のことを考えてベビーガードの準備をしようとネットで探したんだけど、結構高い

ということで、出来るかどうかわからんけど作ってみることにした。

材料はこんなかんじ。

 

・押入用すのこ 2枚セット398円 (家に余っとったけ今回は買ってない)

・すのこを連結する金具 105円 x 2

・蝶番 3個セット 105円

・すのこを固定する板 220円

 

我が家は狭いけ、すのこの幅がちょうど通路の幅になっとったけ、特に切断することなくそのままつかえた。

あとは、すのこを蝶番をつかって固定して手で開け閉めできるようにしたいんだけど、今ある壁とかにネジ止めするのはちょっといやだけ、板を一枚挟んでそこに固定することにした。

で、完成したのがこんなかんじ。

 

 

意外に開け閉めもスムーズにできていい。

 

階段のところにも必要だと思うけど、また時間があるときにやってみるかな。

 

 

スズキ MRワゴンのバッテリー交換をしてみた

この前、タイヤの組み換えをしたときに無料点検もしてくれて、バッテリーが弱っとるけ交換したほうがいいって言われた。

なんの基準かはようわからんけど、10段階中の1って言われた。

確かに、車を買ってから5年以上5万キロ以上走っとるけど、1回もバッテリー交換したことがない。

 

それよりも、ちょっと前にディーラーに車検に出したんだけど、バッテリーのことは何も言われんかった。

バッテリーはみてくれんのかいなぁ???

 

僕は車関係は疎くてあまり自分でやったことはないんだけど、バッテリー交換くらいならできるかなぁと思ってやってみることにした。

で、まずバッテリー選びからはじめることに。

なんだか、RだのLだの40だの55だのとそれぞれの車種にあう型があるらしいけど、ようわからんけ、ネットのデータベースで調べた型でバッテリーを検索してみつけたのがこれ。

 

 

€送料込みで 2980円。

近所の店で調べたら同じようなのが 4990円だったけ、通販で購入。

ここの店ではないけど他の店の口コミをみたら梱包されずにバッテリーの箱に直接、配達伝票を貼って発送されていて液漏れしとったってのがあった。

通販だとそういうのも気をつけんといけんね。

今回買った店は、丁寧に梱包してあってバッテリー交換の手順を書いた用紙もつけてあって、かなりよかった。

 

バッテリー交換作業は特に問題なくあっけなく終了。

30分もかからんかったかな。

 

あとは廃バッテリーの処分だけど、送料を負担すれば販売店でも処分してくれるとのこと。

だけど、鳥取のマルヤス産業さんにきいたら、無料で引き取ってくれるらしいけ、今度買い物のついでにもっていくことにしたで。

 

 

虫歯対策にやってみようと思ってること

最近、こんな記事をみつけた。

 

食後すぐの歯磨きはNG 虫歯予防の新常識

今日からできる! 長生きするハミガキ方法教えます

歯医者が、大人の虫歯予防の歯磨きをまとめてみる

記事によると、歯磨き粉は使わず唾液のみで磨くほうがいいとか、食後すぐには歯磨きしないほうがいいとか興味深いことが書いてあった。 €

 

 

僕は歯がとっても悪い。

社会人になってからはそんなに虫歯はできてないけど、学生時代の不摂生のせいでそのときに虫歯の治療をたくさんやって銀歯だらけ・・・

(毎日のように記憶がなくなるくらい飲んで、そのまま寝ちゃうとか)

セラミックの白い歯とかにすると1本 7万円とかするから、無理だしなぁ。

今更ながら歯は大事だと痛感しとる。

30歳を過ぎると歯茎が下がってきちゃったりで、とっても残念なことに。

 

で、なるべくこれからは健康な歯でいようってことで、記事を参考にいろいろ試してみようと思う。

 

・歯磨き粉は使わない。

→歯医者でも歯茎がさがるから歯磨き粉はあまり使わないように言われた。

・食後30分してから歯を磨く。

・デンタルフロスを使う。

 

・POs-Ca F を噛んでみる。

 

・口臭がきになりそうだったら舌ブラシを使ってみる。

 

 

さて、どうなるかな??

虫歯になったりして・・・