トヨトミの石油ファンヒーター(LC-32CF)を買ってみた

我が家では父が管轄の部屋では、石油ファンヒーターがダイニチのものにリプレースされてきている。

40秒点火っていうのがお気に入りらしい。

確かに、ホームセンター、家電量販店でもダイニチ製品がたくさん販売されている。

が、あえて自分たちの部屋用にはトヨトミの石油ファンヒーターを買うことにした。 € €

 

€有名どころのトヨトミ、ダイニチ、コロナの製品についてネットで調べて比較してみた。

個人のブログの感想などからも調べたから、必ずしも正しい情報ではないので、ご注意を。

<ダイニチ>

・40秒点火

€・運転中の消費電力が多い。

・点火消化時の臭いが少ない。

・空気汚染が少ない?(国民生活センター情報 銘柄1:ダイニチ)

 

<コロナ>

・給油口が開け閉めしやすい。

・故障しやすい。

・省電力。

 

<トヨトミ>

・省電力。

・故障しにくい。

・去年の灯油が使える。

・点火消化時の臭いが若干気になる。

 

トヨトミの製品については、省電力というのはダイニチを比較すると弱運転時で4分の1程度の電力(12W)。

故障しにくいというのは、3社の灯油を燃焼させる方式が違っているらしく、トヨトミの方式は故障しにくい方式とのこと。

逆にコロナの方式は点火しなくなる故障が起きやすいらしい。

一番いいのは、去年の灯油がつかえること。

点火消化時の臭いについては、少し気になるけどそれほどでもない。

今回買ったファンヒーターは今年発売のものだけれど、ネット情報によると去年までの機種よりも臭いが少ないらしい。

これは、個体差かもしれないけど、少し高くてもいいなら、今年発売のものを買っていくほうがいいかもしれない。

(ホームセンターとかは去年のものが多いかも)

 

トヨトミのファンヒーターの印象としては、昔からある縦長の白いストーブにファンがついたって感じ。 €

 

点火時の臭いも昔からあるストーブみたいな臭いが若干する。

吹き出し口から中を覗いてみるとこんな感じ。

ちっちゃいストーブだ。

 

早速、灯油を入れて点火してみた。

 

パワーは申し分ない。小さいけれど、十分なパワーがある。

この機種はエコモードを選択することができて、設定温度から3度以上高くなると消火し、設定温度を下回ると再度点火するという運転をする。

ネット上では、点火消化を繰り返して臭いがきつくなるという意見があったが、それは去年の機種を使っていた人の感想。

今年のだとどうだろう?私自身はあまり臭いは気にならないから、エコモードも活用できるかもしれない。

エコモード中は消化しているので、完全に停止している。

ダイニチとかのは設定温度になったら微風ながらも点火状態を維持していると思うので、そこは大きく違うところ。

 

 

<参考>

国民生活センター 石油ファンヒーターによる室内空気汚染

銘柄1:ダイニチ 銘柄2:コロナ 銘柄3:トヨトミ

 

 

こたつをやめて電気毛布を着てみた ぬっくぅ~

€こたつを出そうと思ったんだけど、子どもがこたつに登って遊ぼうとするから、今年は出さないことにした。

で、どうしようか考えた結果、こたつの掛け布団と電気毛布の掛けるタイプを着てみることにした。

いつものようにアマゾンでクチコミのいい電気毛布を購入。

 

なんだこれ。めちゃくちゃぬくいじゃないか!!

へたすると、こたつより身体の芯からあたたまる感じ。

最近の電気毛布はめちゃくちゃ省エネで、1時間あたりの電気代が、

強:約1.10円、中:約0.59円、弱:約0.10円 だって。

つかってみたら、中でも十分あたたかい。

1日10時間使っても5.9円、1ヶ月でも182.9円でエコ。

電気カーペットも考えたんだけど、中で使っても1時間5円くらいかかるから、ざっくり10倍くらい電気代がかかるのでやめた。

 

あと、電気毛布には敷毛布と掛敷兼用毛布があって、電熱線の配線パターンがが違うらしい。

今回の使い方の場合、掛敷兼用毛布の方がよさそうなので、そちらにした。

それに、掛敷兼用の方がサイズが大きいものが多いらしい。

 

着ていると眠くなってくるから、ぐ~たらになりそう。

 

 

 

IH・電子レンジ・直火対応の土鍋でごはんを炊いてみた

€我が家の炊飯器は、何かのカタログギフトでもらった炊飯器で、あんまり美味しく炊けんかった。

最近、玄米用の保冷庫と保冷機能付きの米びつを買ったけ、炊飯器もかえてみることにした。

さすがに、何万円もする炊飯器はよう買わんけ、IH・電子レンジ・直火対応の「大黒 IHごはん鍋」を買ってみることにした。

 

 

最初は、電子レンジで15分加熱して炊いてみたら、これがビックリするくらい美味しく炊けた。

今までの炊飯器よりも美味しかった。

食事の用意をしているときに、電子レンジが15分間使えないのはちょっと困るので、 今はIHで炊いていて、中火で8分、弱火で5分で炊ける。

説明書によると1300~1400Wで7~8分間加熱とあるんだけど、うちのIHでは焦げ付いてしまったから、1200Wで8分間加熱しとる。

IHの場合には、底に金属のプレートを入れて炊く。

これまた美味しく炊ける。

 

炊きたての状態がこんなかんじ。

 

ちょっとしゃもじで混ぜて

 

10万円の炊飯器のご飯を食べたことないけど、とりあえず我が家はこれで満足。

鍋は内蓋もあって、吹きこぼれにくい構造になっとる。

€

 

ちなみに、セラミックのプレートも付属していて、おでんやカレーや煮込み料理にも使えるらしい。

 

この鍋のおかげで、食べるごはんの量が増えてしまった・・・

 

<製造元>

株式会社華月 IHごはん鍋

 

<説明書>