屋根瓦が・・・

いま、離れのリフォームをしてるんですが、母屋の屋根の白壁が落ちて、瓦がむき出しになってます。

母屋は祖父母が建てた家ホームなので、もう50年くらい経っていて、ガタが来てます。

きっと、そのうちにリフォームなり建て替えなりしないといけないと思いますガーン

これまた、白壁の修繕をリフォームワン さんにお願いしました。

いろいろ相談にのっていただけるので助かりますニコニコ

ブログの見つけ方

ブログやってる人って多いですよね!?

この前、図書館で本を読んでいたんですが、これからの情報伝達ではマスメディアテレビのウエイトが縮小し、ブログなど個人による情報伝達が益々増えるという予想だそうです。

ブログって個人が気軽に情報発信できる反面、情報が溢れすぎていて、有益な情報を見つけるのは難しいのも事実です。

うまい具合、自動的にブログ記事をカテゴリ分けできると、読む人も便利、書いた人も多くの人に読まれてハッピーニコニコってなるんでしょうが。

今のところ、私はgooブログ検索でブログを探すことが多いです。

住んでいる「鳥取」とかのキーワードで検索すると、県外から鳥取砂丘に旅行されている方のブログとかがヒットするので、面白いです。

かならず毎日、誰かが鳥取砂丘や鬼太郎ロードについてブログ書いてます。

旅行先とかで、同じところを旅行している人のブログとか見ると観光の参考になりますよね。

なぜ心臓はひとつ?

最近のニュースで、子供の臓器移植が海外で受けられなくなるというニュースがありました。

これからは、国内での移植のみになるということで、法整備が急がれているみたいです。

そこで、タイトルの疑問。

なんで心臓はひとつなんでしょう?

肺は2つ、胃は全摘出しても腸が胃の代わりをしてくれる。

腸の一部は切除できる。

肝臓は半分くらい切り取っても復活する。

腎臓は2つ。

人間の臓器って、切除してもなんとか生きていける場合が多いのに、

もっとも重要な心臓がひとつだけというのは不思議。

進化の過程でそうなったのだろうからどうしようもないけど、

重要な臓器だからこそバックアップ用に2つある方がいいように思う。

まあ、24時間ずっと鼓動を打たないといけないので、2つあるとエネルギーを使いすぎるのかもしれないけど。

とにかく、心臓はひとつだけ。

国内で子供達も移植を受けられるように、早く法整備されるように期待します!!