なぜ心臓はひとつ?

最近のニュースで、子供の臓器移植が海外で受けられなくなるというニュースがありました。

これからは、国内での移植のみになるということで、法整備が急がれているみたいです。

そこで、タイトルの疑問。

なんで心臓はひとつなんでしょう?

肺は2つ、胃は全摘出しても腸が胃の代わりをしてくれる。

腸の一部は切除できる。

肝臓は半分くらい切り取っても復活する。

腎臓は2つ。

人間の臓器って、切除してもなんとか生きていける場合が多いのに、

もっとも重要な心臓がひとつだけというのは不思議。

進化の過程でそうなったのだろうからどうしようもないけど、

重要な臓器だからこそバックアップ用に2つある方がいいように思う。

まあ、24時間ずっと鼓動を打たないといけないので、2つあるとエネルギーを使いすぎるのかもしれないけど。

とにかく、心臓はひとつだけ。

国内で子供達も移植を受けられるように、早く法整備されるように期待します!!

リフォーム 7日目

今日は電気工事でしたが、午前中で終わりました。

電気の配線工事なので、パッと見た目はあまり変わらないです。

スイッチ類やコンセント類を取り付ける枠がついて、分電盤が外されて宙に浮いたくらいかな。

 

 

あとは、照明器具やコンセントの取り付け位置の確認をしました。

照明はオーデリック 製品で統一してます。

ネットの通販で買うと、定価の40~50% OFF くらいで買えちゃいますニコニコ


 

オーデリックのホームページからカタログを請求すると、厚さ5cmくらいの分厚いカタログを送ってくれるので、商品選びに役立ちます。

今回はリビングに電球色のスポットライトを付けてみる予定です。

ゴイスー

最近の気になるCM。

ちゃんばーまるちゃんのおばあちゃん

セリフ
チョーキンのブリゴキがいなくなるレースプ

しかもほら、ゴイスー

ブリゴキがいなそうなろーとこに、しゃーふーん

プーヘルミープーヘルミー

かーゆにしゃーふん

ゴイスーゴイスー、ドーン

CM動画

たぶん、こういう意味。

キンチョーのゴキブリがいなくなるスプレー

しかもほら、ゴイスー(すごい)

ゴキブリがいなそうな所に噴射。

(ゴキブリが)ヘルプミー、ヘルプミー。

床に噴射。

すごい、すごい、ドーン