【便利】地域ブログ検索 ジョイログ
しまった
きのう、妻が外食したいというので、鳥取のマンナっていう店にパスタを食べに行ったところ、土・日のディナータイムはピザバイキングをしていて、食べすぎちゃいました。
そうしたら、せっかく予定通り減ってた体重が戻っちゃって
ピザバイキングのためかわかりませんが、お客さんがいっぱいでした。
またダイエット頑張らないと
【便利】地域ブログ検索 ジョイログ
しまった
きのう、妻が外食したいというので、鳥取のマンナっていう店にパスタを食べに行ったところ、土・日のディナータイムはピザバイキングをしていて、食べすぎちゃいました。
そうしたら、せっかく予定通り減ってた体重が戻っちゃって
ピザバイキングのためかわかりませんが、お客さんがいっぱいでした。
またダイエット頑張らないと
【便利】地域ブログ検索 ジョイログ
昨日のブログに書いた、天使の耳かきですが、きもちいい使い方を発見
普通の耳かきみたいに持って使うと、耳かきの先端が安定しないので、耳の壁に先端が当たって痛いみたい。
なので、しっかり持って安定させながら使います。
まず、親指、人差し指、中指の3本で天使の耳かきをもちます。
このとき、人差し指は天使の耳かきの柄の端っこに触れるようにします。
次に、耳かきを耳に入れつつ、手のひらを頬にあてて、手がずれないように固定します。
この状態で、少しずつ耳の奥へ耳かきを進めつつ、説明書にあるように耳かきを回転させます。
耳かきを回転させるときは、親指のみをスライドするように動かし、他の指2本は耳かきを固定します。
親指をある程度スライドさせると、それ以上回転できなくなるので、いったん耳かきを耳の外側へ移動して持ち直し、再度、中へ入れつつ回転させます。
耳の中に入れたまま持ち直すと、先端がぶれて耳の壁に当たって痛いことがあります。
こんな感じでつかってみたら、きもちいいポイントを刺激することに成功
くせになりそう
【便利】地域ブログ検索 ジョイログ
田舎暮らしは好きなんだけれど、たま~にめんどくさいことがある。
そのひとつが、ご近所トラブル。
うちが直接巻き込まれているわけではないけれど、ちょっと関連しているといろいろ面倒。
まあ、ほとんど父親が対応しているので私自身に害はないんだけど。
今日はうちの前の細い道で、向かいの家のおばあさんが業者の人と大きな声で話していた。
どうやら、おばあさんの家と道との境界にブロック塀をつくるらしい。
この細い道は、うちを含め3軒が利用しているんだけれど、向かいのおばあさんの家と、うちのお隣さんとが境界で長年もめていた。
おばあさんは今まで数年にわたり道にブロックを積んでいて、ここまでは自分の敷地だと主張していたんだが、ブロックを並べるとお隣さんの家の車が通りにくくなる。
ギリギリ通れるけど、キズつけそう
そんなこんなでずっともめていて、お隣さんは別の場所に駐車場をつくった。
ほんとは家の前に車を置けた方が便利だろうに。。。
ずっともめていたけれど数か月前に測量を行って、正式に境界が確定した。
うちも道を使っている関係で、なんだか印鑑証明をとらされたりと、巻き込まれたかんじ。
今日も、向かいのおばあさんは「雨水が家に流れてきて、草が生えて困るけ~ブロックをしてごせ~」と業者と打ち合わせ。
どうもこの業者さんは、5年前にも仕事を依頼されたらしいが、ご近所と境界のことでもめていることや、無理矢理ブロックを5~6段積むようにいわれたため、断ったらしい。
今回は、業者さんがいろいろ説得して、境界線の大部分はコンクリートを打って草が生えないようにして、必要なところだけブロックを1段積むということで決着したらしい。
(外から聞こえてくる内容なので間違っているかも)
でも、おばあさんの独断かもしれないと心配したのか、今晩、家に電話して息子さんに確認してから作業するとのこと。
うん。それがいいね。
おばあさんは、「草が生えて見栄えが悪い。人が笑う。」っていうけれど、別に誰も見ないし、誰も気にしないのになぁ。
昔は、今草が生えていることろも花が植えてあったりしてきれいにしてあったんだけど。
もう何十年、もしかしたら100年近く住んでいるのに、いまさら境界でもめなくてもいいと思うのだが、年をとるとやることがなくなって、こういうことにこだわるのだろうか