テレビを見ていたら、おもしろいことを言っていた。
中国から日本に旅行にきている人にインタビューすると、
「日本じゃ服は買ってない。だって、ほとんど中国製だもの。」
お、なるほど。
そりゃ買わんわなぁ。
テレビを見ていたら、おもしろいことを言っていた。
中国から日本に旅行にきている人にインタビューすると、
「日本じゃ服は買ってない。だって、ほとんど中国製だもの。」
お、なるほど。
そりゃ買わんわなぁ。
八頭町の光ケーブルが平成23年4月から始まるらしい。
なんだかようわからんけど、国からの補助金がでるらしく、以前だと町の負担が6億6千万円くらいかかったのが、4千万円くらいになるらしい。
えらい違いだ
で、八頭町全域に光ファイバーを敷いて各家庭までくるらしい。
家に今ある防災無線の機械に光ケーブルをつないで、ケーブルがつながっとるときは、そっちを使って情報がくるらしく、災害とかでケーブルが切断されると無線のほうから情報がくるらしい。
防災無線だけだとあんまり意味がないんだけど、あとケーブルテレビとインターネットが使える。
これらは有料だけどなぁ。
ケーブルテレビは全関西ケーブルテレビジョン、ネットはNTT西日本が運営するらしい。
今はネットはADSL、テレビはスカパーe2だけど、もしかすると乗り換えるかもしれんなぁ。
だけど、ネットを光にすると高いしなぁ なやむところだ。
で、テレビのほうだけど、全関西ケーブルテレビジョンが提供するケーブルテレビはきっと、月額4000円くらいなんだろう。
じゃあ、ネットを光にして「ひかりTV」とか入れた方が、おもしろいんじゃないん?
(そのまえに、ひかりTVつなげられるんか?)
こりゃ、ようかんがえてみんといけん。
通販の仕事をしとると、お客さんが注文の時に記入してくれるメールアドレスはフリーメールのものが多いい。
で、どこのアドレスが多いかなぁと思ってみとると、一番多いのはYahooメール。
その次は、Hotmailかな。
個人的な感想だと、Yahooメールって使いにくいのになぁって思う。
きっと、Yahooのアカウントをもってるけ、その流れでメールも使っとるんかな。
これまた個人的な感想だと、Gmailが使い易い。
Gmailはフォルダという概念はなくて、ラベルっていうのをメールにつけて振り分けしていく。
最初はなんとなく馴染めんけど、慣れてくるとこれが使い易い。
1つのメールに対して、複数のラベルをつけられる。
他のメールだと、フォルダ管理だけぇ、基本的に1つのメールは1つのフォルダに属する。
その辺の使い方が違うかな。
あと、動作もGmailの方がサクサク動く気がするし、迷惑メールフィルタもGmailの方が高機能な気がする。
もう、Gmailなしではというか、Googleのサービスなしでは何にもできんようになってしまった。
Gmail、Googleリーダー、Googleブックマーク、Google Docs、どれもこれも毎日大活躍
Google Docsはドキュメントサイズが大きくなると、ちょっと動きが遅くなるのは残念だけど、まあ、普通のドキュメントならモーマンタイ。
どうしても、でかいドキュメントを扱うときは、OpenOfficeを使えばいいってことで、MS Officeはもういらないね
あんな高いソフトは買う気にもならんわ。