今年も北条でぶどう狩り

今年もぶどう狩りにいってきたで。

8月10日に開園したサンサンぶどう園

 

今回はお世話になっている方々とともに、総勢5人でおでかけ。

 

私の目的はもちろん巨峰。

ぶどう狩り

 

残念ながら成っている巨峰はまだすっぱいらしく、事前に収穫してある巨峰がおいてあって、それを食べた。

今年も甘くてごっついうまかった

 

今回は7~8房たべて腹いっぱいになったで。

 

うちの奥さんはよく蚊にさされるんだけど、この日は皮膚がでとるところに虫除けスプレーをかけて、置いてある蚊取り線香の近くにずっとおったのに、おでこをさされたり、ズボンの中の脚をさされたりと散々な結果に。

結局、スプレーしてないところをやられたかんじ。

 

私は全然さされんかったのに、えらい違いだ。

 

 

来年も行くでぇ

 

 

 

 

 

食べても食べても生えてくる

それはこれ

シソ

しそです。

買うと結構高い。

このしそ、実は意図的に育てたわけではない。

去年、プランターでしそを育てとったんだけど、冬になって枯れてしまって、プランターは片付けた。

その後、春になり、ある日気づいたら以前畑だった場所の片隅に何株かしそらしきものが生えとった。

 

なんとなく、しそっぽい匂いだけど、まだ確信はなかった。

 

で、夏になりみごとに育ってこんなことに。

覆い茂っとる。

毎日毎日とって食べても、どんどん生えてくる。

 

Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!

 

東京ディズニーリゾートスペシャルパレード in 鳥取

鳥取は「しゃんしゃん祭りウィーク」に入った。

16日の一斉傘踊りまで、いろいろイベントがあるらしい。

初日のメインイベントとして、東京ディズニーリゾートから、あのキャラクター達がパレードをするってことで、そんなにディズニー好きというわけでもない自分もいってみた。

というのも、奥さんが行ってみたいと言うから。

 

奥さんは仕事帰り、わしは家から汽車で鳥取駅へ。

汽車は若桜鉄道で、いつものように車両は1両。

若桜鉄道

いま、若桜鉄道はふうりん列車ってことで、車内にふうりんが飾ってある。

だけど、暑くて冷房してあるけ、窓が閉めてあって、風鈴は鳴らん。

まぁ、これは仕方ない。

あと、久しぶりに汽車に乗ったんだけど、津ノ井駅で人がたくさん乗ってきて、発車するときになかなか発車せんかった。

車でいうところの、アクセル踏んどるけど重いけ進まんみたいなエンジン音。

3回くらいふかしてから進んだようなかんじ。

あれは、あ~いうもんなんか、ほんとに重くて進まんかったんか・・・

 

さてさて、鳥取駅についたらものすごい人だった。

奥さんがその辺にいるおじさんの会話から仕入れた情報によると、パレードは鳥取駅前までは来ないで、途中の山陰合同銀行までとのこと。

ほんとかいなぁ~????と思いつつ、とりあえず、山陰合同銀行の方まで行ってみた。

とにかくとにかくスゴイ人

子供連れファミリーがたくさん。

いままで、こんなに人が集まったのをみたことない。

翌日の発表によると、7万5千人くらい人があつまったらしい。

鳥取市の人口が20万人弱だけぇ、すごいことだ。

twitterとかみとると、1時間以上前から場所取りしとるひともおったけ、みんな気合の入れ方がすごい。

ということで、もまれながら、歩道の後ろのほうでみた。

小さいおこちゃまを肩車ならぬ頭車しとるお父さんも。

 

こんな人ごみの中、パレードがやってきた。

まずは、アンバサダーのおねぇさんが乗った車が。

 

そのあと、ダンサーのおねえさん達が・・・

周りで観とる中学生くらいのこが、「わぁ、みんなおんなじ顔だ」っていっとった。

たしかに、おんなじメークしとんさるけ、おんなじ顔に見える。

 

で、ついに・・・

ネズミ型バスに乗った、あの2大キャラクターが登場

大人の事情で、念のため画像は加工してあります。

 

後ろの方には、愉快な仲間たちが。

アーケードの上に登ってまでみとる人もおるなぁ。

 

ということで、あっという間に通りすぎていった。

で、山陰合同銀行の前は通りすぎて、鳥取駅の方に向かっていく。

あ、おじさんの話はデマで、やっぱり駅のほうまで行くんかなぁと思っとたら、キャラクター達がみんな降りてきた。

なんか、パフォーマンスが始まるのかという期待のもと、湧き上るお客さん達。

 

が、しかし。

キャラクター達は車の中へ乗り込み、撤収

やっぱり、駅までは行かずに途中で終わってしまった。

わざわざ来たのに、目の前で見れずに終わった人もたくさんおったはずだ。

実際、twitterで「50m手前で終わってしまった」ってツイートしとる人がおった。

 

でも、ここが鳥取県民のすごいところで、たいした混乱も起きることなく撤収開始。

県外だったら、「こっちまでこねーじゃねぇーかよ!!」っとかって、混乱しそうな気がする。

 

さてさて、これから帰りも大変だった。

車が渋滞してしまって・・・

信号がない横断歩道は、ずっと歩行者が渡っとるけ車が動かんし。

でも、さすがタクシーはうまいこと通りすぎていく。

一般車は、真面目にずっと待っとるけ全くうごかん。

 

あと、歩行者天国でもないのに、車道のどまんなかを堂々とあるく人も。

車が来とるのはわかっとるだろうに、右から左に子供の手を引きながら横切るバカ親も。

クラクション鳴らしてやった。