残暑をのりきるアイテム

今日は立秋。暦の上ではもう秋。

今日から暑い日は残暑っていうらしい。

こんなに暑いと夜が寝苦しい。

暑いけどエアコンをつけると、体調わるくなるし、タイマーで寝ると、切れてから暑くて目が覚めるし・・・

 

ということで、サーキュレーターっていうものを買ってみた。

 

ようは、扇風機みたいなもんだけど、空気の循環を主な目的とした機械。

普通の扇風機よりも、風の直進性が高くて、空気が循環しやすいらしい。

 

これを、寝る1時間前くらいから窓際に置いて、窓を開けて電源ON。

そうすると、外気が取り入れられて涼しくなる。

 

ものすごく涼しいわけではないけど、なにもしないよりは涼しい。

寝苦しいってこともない。ちょうどイイ。

 

ちなみに、このサーキュレーターは6畳用。

広い部屋には、もっと大きなサーキュレーターが必要かな。

 

あと、サーキュレーターを回すときには、部屋のドアは閉めて回すほうがいいらしい。

ドアを開けておくと、他の部屋の温かい空気が流れこんできて、なかなか部屋が涼しくならないらしい。

 

鳥取が日本一暑い日に農薬散布

今日の鳥取は最高気温が38.4度。

日本一暑かった

 

こんな日に我が家では、田んぼに農薬散布。

今年は、稲の生育が早くて、もう穂がでてきとるけ、急いでやった。

だけど、暑かったわぁ。

それに、風もないし。

 

まあ、農薬散布には風がないほうがいいんだけどね。

 

 

 

地デジアンテナ設置 完結編

アマゾンに注文しとった地デジアンテナがとどいたけ、早速取り付けに行ってきた。

取り付けたのは、こんな山奥にある建物。

山

 

で、2階の窓のところにアンテナを取り付け。

YAGI 地上デジタルアンテナ UWPA(B)

前回のおためしで、窓の上部から30~35cmくらいのところが、受信感度がよかったけ、そこに吊るして取り付けた。

吊るすのに使ったステンレスの棒は、タオル掛け用の棒。

これをつかって、窓枠の上部から吊り下げた。

アンテナ自体はものすごく軽いけ、どうにでも取り付けできる。

 

受信感度も良好。

受信韓

 

下界との温度差はなんと5℃。

山は夏でもとても快適だhappy01.gif

 

だって、今あじさいが満開だもんね。

あじさい