カテゴリー
未分類

紙おむつ節約&ゴミ削減に おしっこ吸収ライナー

こんないいものがあるなんて、知らんかった。

紙おむつに取り付けるおしっこ吸収ライナー。

これで、何回分かおしっこを吸収してくれる。

で、ぱんぱんになったらライナーを外して、紙おむつはそのまま履かせると、紙おむつを節約できる。

吸収力も抜群。何度も使っているけど漏れたことはない。

なんて素晴らしい。

ライナーは1枚あたり12円程度、紙おむつはサイズによるけど、BIGサイズだと30円程度ということで、1枚につき20円くらい節約できる。

お金の節約もそうだけど、ゴミが減るのがとてもいい。

 

カテゴリー
未分類

排水枡の蓋を通気口があるものに交換してみた

image

 

我が家の排水設備は二重トラップという状態になっていて、洗面台で大量に水を流すとキッチンの排水口がボコボコ鳴り、キッチンで大量に水を流すと洗面台がボコボコ鳴るという悲しいことになっとった。

二重トラップ状態だと、排水管の中の空気の動きが悪くなって、ボコボコいうらしい。

ということで、排水管内の空気がある程度吸排気できる状態になればボコボコ音を解消することができるので、外の排水設備の蓋を通気口が付いているものに替えてみることにした。

今回取り付けたのは、「アロン化成 ワンタッチ開閉式通気口付ふた ICO-HVグレー」という蓋。

これ、通気口付きなので蓋に少し厚みがあり、側面に穴が開いていて、ここから排水管の中に外気が入っていく。

だけど、大雨のときには側面の穴の内部でフロートが浮き上がって穴を塞いで雨水の侵入を防いでくれるというスグレモノ。

雨水があまり溜らない場所であれば、ただ単に通気口がついた蓋でいいかもしれない。

で、蓋を交換した結果、キッチンも洗面台も気持ちいいくらいに水が流れていく。

全くボコボコいわない。

とてもスッキリした。

 

 

 

カテゴリー
未分類

また洗面台の排水が・・・

ちょこちょこ問題が起きる我が家の洗面台。

安いの買って、安く工事してもらったからかなぁ???

今回は、洗面台の下の物置部分の床が、微妙にベトベトしていて、紙箱がふやけていた。

これはまた排水の水漏れ?と思ったけど、どうも上から漏れて滴ったかんじではない。

となると、下から吹き上げた?

ベトベトっていうのは、たぶん洗濯して洗剤を流したときに、泡がぶくぶくなって排水管から洗面台の下の部分まで逆流してきたんかなと。

で、確認してみることに。

排水管部分はこんな感じ。

image

このカバーを外してみると、

image

蛇腹のパイプが差してあって、その周りがパテで固定されている。

でも、蛇腹パイプの周りには微妙に隙間がある。

たぶん、ここから逆流したんだろうなぁ。

ということで、パテで埋めてみようかとも思ったんだけど、なんだかまた同じことになりそうな気がして、別の方法にしてみることに。

で、調べた結果、パッキンがあった。

 

 

なんだいな。安いがな。

洗面台は普通に買うと、こういうパッキンがついていなくて、別売りの純正の物は高いらしい。

そんなこともあり、業者はパッキンを使わない場合があるとのこと。

昔はパテすらなく、蛇腹パイプを排水管に差して終わりってことも多かったらしい。それで、下水の臭いがするとか。

 

で、早速パッキンを取り付けてみたところ、なんの苦労もなくはめることができた。

パッキンを取り付けてから、大量の水を流した後に、ボコボコと音が鳴るようになった。

これは、ニオイ防止のために排水管のU字部分に溜まっている「封水」が、流れていく水の勢いのために引っ張られるために鳴るらしい。

逆に今までは、パテ部分に隙間があったから、そこから空気が取り込まれていて、ボコボコと音が鳴らなかったのかもしれない。

ボコボコとちょっとうるさいけど、水浸しになるよりはいいと思うので、もう少し様子見かな。