カテゴリー
未分類

パナソニック 食洗機 NP-TR8 ドア開エラー対応

我が家の食洗機はもう10年くらい使っています。

キッチンをリフォームする際に、妻にビルトインの食洗機を付けるか尋ねたところ、知り合いの奥様が食洗機に食器をいれるのが面倒で結局あまり使っていないと言われたらしく付けませんでした。

その数年後、食器洗いをしているのは私でした。

ということで、食器洗いの主導権は私が握ることとなり、食洗機を設置しました。

あれから10年、故障もなく動いていたのですが、最近、ドア開検知スイッチ部分がおかしくなり、ドア開エラーが頻発し停止するようになりました。

あるあるの故障のようです。

最初はテープでドア部分を止めるようにしていたのですが、毎回テープ止めするのが面倒、あと時々洗浄中に外れることがあり、別の方法を検討しました。

そこで、たどり着いた方法がこちら。

ダイソーで販売されている、子どもが扉を開けないようにするロックを取り付けました。

食洗機側面とドア側面部分は数mmの段差がありますが、このロック自体に遊びがあるため、問題なく取り付けできます。

最初は超強力両面テープで取り付けていたのですが、80℃洗浄するとその熱で接着面が剥がれてくることがあり、瞬間接着剤に変更しました。

これでしばらく使っていますが、順調です。

カテゴリー
未分類

自宅でホワイトニング 超音波歯クリーナー

私は結構頻回にブラックコーヒーを飲みます。ちなみに、1日5杯くらいまでは大丈夫で、それ以上は飲まないほうがいいらしいです。

以前、歯科検診を受けた際に、歯茎が下がってきているといわれたので、それからは研磨剤などを含まないジェル歯磨きを使っていました。

研磨剤を含まないので、ちょっと歯の表面を磨く効果は落ちるらしく、気づいたら歯の裏側がコーヒーの色素が沈着して茶色くなっていました。

そこで、この部分だけ研磨剤を含む歯磨き粉で磨いてみたのですが、沈着した色素はおとせず、アマゾンで見つけた超音波クリーナーを試してみることにしました。

この製品は、先端が高速に振動し汚れを落とすようです。歯茎などの柔らかい部分にあててもなにも変化はないので血が出るなどもないのですが、硬い歯の部分にあてると「キーン」という音がして汚れが落ちておきます。

水を掛けると、一瞬でミストのようになります。

さて、このクリーナーを試した結果です。私がビビりなので、一番弱い「ソフト」モードを利用してみましたが、それでも結構きれいになりました。

BEFORE
AFTER

※上記画像をクリックすると加工していない画像が表示されます。

カテゴリー
未分類

WiMAX L12はハズレ! 通信が不安定で使えない! SpeedWi-Fi HOME 5G L12

設置場所を20cm移動しただけで、通信状態が非常に不安定になる。

ダウンロードは我慢できるとしても、アップロードがこんなことなので、実質、ネットは使えない。

修理に出すも「通信速度不良は不再現」として門前払い。すぐに返却された。

ちなみに、別の機種 L11を使用していた時は同じ環境でも、こんなひどい通信状態にはならなかった。

これまでの経緯

2021年11月末 上記と同じような症状が発生するも、端末の再起動で復活。念のためサポートにも問い合わせたが、WiMAX関連の工事などは行われておらず、原因は不明との回答。ひとまず安定したのでそのまま利用。

2022年4月初旬 先月まで快適に使えていたが、急に上記のような悲惨な状態に陥る。4月からWiMAXの通信量制限が撤廃されたことによる影響かと思いサポートに問い合わせたが、関連はないとのこと。サポートの指示通り色々していた最中、設置場所を数十センチ移動させると改善されることが判明。
その旨、サポートに伝えたところ保証期間内のため、一度メーカーに修理に出すよう提案される。

サポートの提案通り、修理のためにauショップに端末を持ち込む。ちなみに、鳥取市のauショップにはWiMAXルーターの代替機はないので、修理中は使えない。(まあ、予想はしていたが)
auショップでは、なんだかよくわからないが、WiMAXの契約情報が見つからないとかなんとかで、窓口担当の方がauの代理店サポートにあちこち電話を掛けていただき、1時間くらい待ってやっとの思いで修理に出すことができた。

ただ、修理に出すだけで顧客を1時間待たせる。KDDIは他社のDXしていないで、自社のDXをやるべき。

修理後

auショップから連絡があり受け取りに向かう。何も準備せず受け取りに行ったため、修理に出したときに貰った控えも持参せず、また契約確認に時間がかかってしまった。(これは私のミス)

そして、auショップの窓口の方が修理の報告をしてくださった。要約すると、私が申告した通信速度不良は再現できなかった。色々点検したけれど問題なし。同機種・他端末との比較を行ったが差異なし。よって、そのまま返却。

窓口の方に文句を言うつもりは無かったが、一応尋ねる「これって、基板交換とかアンテナ交換とか、そういうことは一切やってないってことですよね?」

まぁ、そういうことだわなぁ。

会社に持ち帰り再度設置。設置直後はいい感じ。お、直ったのか?一時的なものだったのか?と期待。

翌日、PCを立ち上げるとネットにつながらない。症状発生。

通信速度低下時

通信速度正常時

違いといえば、電波強度を示すLEDが4つ点灯しているか、3つ点灯しているか。

これだけで、こんなに変わる?速度低下時もダウンロードは20M以上でているので、通信環境の問題ではないような。

何が影響しているのだろう?