室内での寒さ対策 意外なところが…

うちの部屋の室温はだいたい10℃くらい。

 

だって、暖房つけてないから。

 

あんまりエアコンとかファンヒーターとか好きじゃない。

 

さすがに、朝起きてすぐは寒いからファンヒーターをつけるけど、少しつけたらあとはOFF。

 

一日、暖房なしで過ごす。

 

でも、こたつに入ってるから大丈夫。

 

こたつは常に弱で、湯たんぽを併用。

 

これが、とっても気持いい。

 

だけ、室温が寒いけど結構あたたかい。

 

けどけど、困ったことが。

 

1日パソコンを使うんだけど、指先だけがつめたい。

 

だんだんと指の動きがわるくなってくる。

 

 

そこで、100均でドライバー手袋を買ってきた。

 

これは運転するときにする手袋たんだけど、軍手みたいに滑り止めがついとるけど薄手だけ、キーを打つこともできる。

 

さっそく付けてみると、あたたかい。

 

でも、使っとるトラックボールがまわせれん。

 

滑り止めついとるけ、トラックボールも使えるとおもったんだけどなぁ・・・

 

仕方ないけ、親指のところだけハサミでちょきん

 

これでトラックボールも使えるようになったで。

 

 

手袋

 

 

auのエリア

前にブログに書いた「auスマートフォンはEメールが使えなくなる」だけどそれの続報。

 

気になったので、薄いオレンジエリアの、ある住所を指定してauにメールで問い合せてみた。

問い合わせ内容は、このエリアでスマートフォンでパケット通信が出来るか否か。

 

回答がきて、

『お問い合わせいただいた場所は、受信最大速度:2.4Mbpsでデータ通信が可能なエリアとなっており、ISシリーズにつきまして、「音声通話」及び「パケット通信」「Cメール送信」がご利用いただけるエリアでございます。』

 

なに?2.4Mbpsエリアだと?

 

ということは、ホームページに掲載されているエリアマップと一致していないってことかなぁ?

 

これは嬉しい情報ではあるんだけど、ほんとうにスマートフォン買っても大丈夫?

 

買ってから繋がらないってオチはないよねぇ??????

 

やっぱり不安だから、地元のauショップに行って再確認してみよっと。

 

auスマートフォンはEメールが使えなくなる

もうauの携帯を使い出してから10年くらい。

 

スマートフォンに機種変したいんだけど、なんとauはスマートフォンに機種変するとEメールとかのパケット通信サービスが一切利用できないエリアがある。

完全に退化しとる。

※2011年4月以降、既存機種のソフトウェアアップデートが行われて、Eメール、パケット通信共に送受信できるようになってきています。

 

山間部を中心に、鳥取県にはそんなエリアが結構ある。

 

エリア図の薄いオレンジや緑色のエリアがそのエリア。

 

 

例えば、氷ノ山スキー場とかはアウトで、氷ノ山にauのスマートフォンを持っていったらメールとかは一切使えないで音声通話しかできなくなるってこと。

 

日帰りならまだいいけど、県外から泊りでくるお客さんとかは特に困るだろう。

 

今年の新機種の半数はスマートフォンになるらしいが、auはエリアをこのままの状態にしておくんだろうか??

 

ちなみに、ドコモはどうかというと・・・

 

さすがドコモ。エリアは一番広い。

 

ついでにソフトバンクは

 

まず、ネットにのっているエリア図は細かい部分までは見られないのが他のキャリアとの大きな違い。

もっと見やすくすればいいのに。

 

あと注目すべきは赤い部分で、これから拡大予定のエリア。

まだ、拡大しようという意欲がみられる。

逆に言うと、電波の悪いところがまだあるってことかな。

 

 

ということで、スマートフォンを使おうと思うと、家族全員でドコモに乗り換えっていう方法も考えんといけんかもしれん。

 

来年、800MHzの再編のため、auのCDMA 1Xが終了するってことだけど、それに伴ってauのエリアって何かかわるんだろうか??

 

今、スマートフォンが使えないところでも使えるようになるとか。

 

 

う~ん、どうにかならんもんかなぁ。