Firefox から Chrome に乗り換えてみよっかな

最近、どうも Firefox が重くて、試しに Chrome を使ってみることにしたで。

 

Firefoxは特にダウンロード中が重くなるけ、とりあえずダウンロードマネージャーを表示せんようにしたら、ちょっとはよくなったけど、どうも重い。

 

Chromeを使うのは久しぶり。

 

前は拡張機能(エクステンション)が少なくて、どうも思ったように使えれんかった。

 

今回使ってみた感じはというと、拡張機能も充実してきていて、これなら乗り換えもできそう。

 

1つだけ困ったのは、Firefoxでは GoogleリーダーでRefcontrol を使ってアメブロとかの画像が表示されるようにしとったんだけど、Chrome には相当するエクステンションがないらしい。

 

そこで、別の方法を試してみた。

 

Googleリーダーにアクセスするときに、http:// じゃなくて https:// €でアクセスしてみたで。

 

こうすると、アメブロの画像も今のところ表示できとるっぽい。

 

やっぱり、Chromeの方が軽いかなぁ???

 

 

 

キャベツの芯から花が咲いたで

キャベツの芯を置いといたらこんなことになった。

 

水もやってないのに、こんなに育つんだなぁ。

 

マウスとキーボード操作を記録・再生するフリーソフト HiMacroEx

資料のページをスキャンする作業があって、そのたびに「スキャン開始」ボタンを押すのが面倒だなぁってことで、自動的にクリックしてくれるソフトを探しとった。

 

いいのがあった。

 

HiMacroEx

http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se427963.html

 

必要な機能が揃っとる。

 

Windows7 64bit で使おうとしたら、Comctl32.ocx がないって怒られたけ、Visual Basic 6.0 ランタイムをダウンロードしてきたら動いた。

 

使っていて一瞬迷ったのは、再生中に停止する方法。

画面には停止ボタンがないんだけれど、「Pause」キーを押すと停止できる。

 

このキー割り当てとかは、オプションで変更できるらしい。

 

記録したマクロは手動で変更もできるけ、便利だ。