液晶テレビ(REGZA 40AS2)を買ってきた

€今まで使っとったSONYの液晶テレビが壊れてしまった。

 

8年くらい前にかったテレビで、当時は32型が40万弱した。

 

そんな高級テレビが電源が入らんかったり、見とるときに突然切れたり。

 

で、カスタマーセンターに電話したら、修理代が2~3.5万円かかるっていうけ、結局、新しいのを買うことにした。

 

いろいろ悩んだけど、40型で選ぼうってことで探して、東芝のREGZAにした。

 

以前、下見に行ったときは59800円だった。

 

で、今日、行ってみたら67800円になっとった。

 

ガビーン。

 

店員さんに来てもらって値引きを頼んだら、61800円にはできるとのこと。

 

でも悔しくて、この前来たときは59800円だったのにぃと言ってみたら、安くしてくれた。

 

たぶん、この前来たときにもう少し値引きを頼んだら安くなっとたかもしれん。

 

どうも、在庫が少なくなってきとるらしく、待てば待つほど安くなるってわけでもないらしい。

 

まぁ、5年保証もついとるけいいとしよう。

 

実は去年買ったテレビのエコポイントが2万円分くらいEdyに換金してあったけ、それを全額使って残額の3.8万円をクレジット払いにした。

 

で、ひとりでも持って帰れるか不安だったけど、20キロくらいだけ男なら一人でも持てる。

 

ただ、セッティングにはできたら2人いたほうがいいかもしれない。

 

スタンドにパネルを付けるのがちょっと面倒かも。

 

で、設置完了。

 

 

とりあえず、LANケーブルに接続してファームのアップデート。

 

ダウンロードに15分もかかった。結構、時間がかかるもんだなぁ。

 

ネットワークはフレッツハイスピードだけ、結構スピードはでるんだけど。

 

ファームの書き換えは2~3分くらいだったかなぁ。

 

スクリーンを降ろしても引っかからないかもテスト。

 

 

うん、OK。

 

画質はこの価格帯ならこんなもんだねってことで満足。

 

画質設定はいろいろ試してみないと。

 

おすすめ設定がないかネットで探したけど、なかなかみつからないから自力でがんばるかなぁ。

 

 

 

秋野菜を植えなきゃ

 

カボチャやミニトマトが大量に採れた畑は、耕して準備万端。

 

早く秋野菜を植えないと、実る前に冬になってしまう。

 

去年の秋トマトは全く赤くならないまま枯れてしまった。

 

今年は、芽キャベツ、サンチュ、ブロッコリーあたりを育ててみよっかな。

 

うねの隅にあるのは、生姜。

 

葉が枯れたら収穫できるらしいので、もう少ししたら掘ってみようかな。

 

奥のは赤じそ。

 

これはしそジュース用に育てたんだけど、どうも香りが良くない。

 

奥さんの実家でお母さんが作ってくれるんだけど、どうも若桜の赤じその香りが良くないってことでうちで育ててみたけど、結局、同じだった。

 

なぜだか、船岡からもらう赤じそは香りがいいらしい。

 

そのシソをもらって育てても、同じような香りにならんけ、今のところ土が違うんじゃないかってことになとるけど、本当の原因はよーわからん。

 

 

auのキャリアメールがWi-Fiでの送受信に対応 これは便利!!

 

KDDI Eメール (~@ezweb.ne.jp) アプリケーション」の提供開始について

 

€

 

これは便利だ。

 

Wi-Fiでauのキャリアメールの送受信ができるようになる。

 

ということは、Wi-Fiの環境であれば3G通信はOFFにしていてもメールが使えるかな。

 

まずは、Xperia邃「 acro IS11S と HTC EVO WiMAX ISW11HT で利用できるけど、今後対象機種を拡大するらしい。