ドライブレコーダー(Logitec LVR-SD100BK)を取り付けてみた

最近、Youtubeでトライブレコーダーで撮影された映像を見て、うちの車にも取り付けてみることにした。

 

以前は3万円くらいしとったと思うけど、アマゾンで見つけたのは1万円ちょっと。

 

これなら2台分買えるってことで、この機種にした。

 

 

€取り付けはとっても簡単で、両面テープでフロントガラスに貼りつけて、シガーソケットから電源をとるだけ。

 

両面テープってのがちょっと気になったけど、ガシッと固定できるけ、吸盤で取り付けるタイプよりもいいかもしれん。

 

事故ったときにしっかり固定されてないと、映像がブレそうだもんなぁ。

 

で、ちゃちゃっと取り付け完了。

 

 

 

バックミラー裏のフロントガラスにつけた。

 

取説にはもっと上のところに取り付けるように書いてあるんだけど、うちの車のバックラミラーの固定位置の関係で、ここ以外につけるとバックミラーの固定具が映り込んで死角ができるけ、ここにきめた。

 

設定とかは特に必要なくて、付属のSDカードを挿し込めば、エンジンをかけると自動的に撮影開始。

 

何か衝撃を受けると、ピピっと音がして映像ファイルが保存される。

 

ドライブレコーダー本体にも小さな液晶画面がついているけど、これで映像を確認するのはちょっと厳しい。

 

だけど、外部モニタ出力があるけ、カーナビのビデオ入力につなげればカーナビの画面で映像を確認することができる。

 

但し、ドライブレコーダーとカーナビのビデオ入力を接続するケーブルは別売りだから買わんといけん。

 

うちは、ビデオカメラに付属しとったケーブルがちょうど使えそうだけ、それを使ったみたらバッチリうまくいった。

 

あとは、パソコンで確認するときは専用ソフトを使って映像を確認できる。

 

あと、静止画やAVIファイルに変換もできるけ便利だ。

 

 

さて、撮影した映像はといえば、そこそこの映像。

 

残念ながら前の車のナンバーとかは読み取れんけど、信号の色は判別できる。

 

 

€<製品情報>

€http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLVR-SD100BK/

 

 

液晶テレビ(REGZA 40AS2)の画質調整をやってみた

よくわからんけどテレビの画質調整をやってみた。

映像メニュー:映画プロ

明るさ検出:オフ €

 

 

バックライト:35

黒レベル:-10

色の濃さ:+05

色合い:-03

シャープネス:-05

 

€ダイナミックNR:オフ

ヒストグラムバックライト制御:オン

モーションクリア:オン

オートファインシネマ:5-5フィルム

色温度:02

ダイナミックガンマ:04

ガンマ補正:+03

Vエンハンサー:オフ

 

 

 

<参考サイト>

http://allabout.co.jp/gm/gc/51219/

http://allabout.co.jp/gm/gc/7095/

http://allabout.co.jp/gm/gc/18981/

http://www.phileweb.com/review/column/201108/18/193.html

 

 

 

 

 

台風だけど畑いじり

 

台風が来とるけど鳥取は直撃せんみたいだけ、畑に秋野菜を植えた。

 

水菜、春菊、サンチュ、ブロッコリーを植えてみた。

 

ちゃんと育つかなぁ。