PCからHDMIでプロジェクタに表示できなくなってしまった

今日、久しぶりにPCからプロジェクタにHDMI出力しようとしたら、映らんかった。

 

使っとるプロジェクタはパナソニックのTH-AE700。

 

PCはWindows7 64bit。

 

前は普通に映っとったのになぁ。

 

原因は・・・結局わからん。

 

 

PCが悪いのか?でも、HDMIで液晶テレビに繋いだら映る。

 

プロジェクタが悪いのか?でも、DVDプレイヤとプロジェクタを繋いだら映る。

 

とりあえず、グラフィックドライバを最新に更新してみたけど、直らず。

 

 

大体、前は映っとったのに映らんなんて・・・

 

なんだかなぁ。

 

===== 追記 =====

修理に出したら1週間くらいで帰ってきた。

マザーボードの不具合とOSのシステムファイルに不具合があったとのこと。

システムファイルの不具合って何だろう???

 

ってことで、OSが再インストールされちゃったからアプリ入れなおし。

ちょいめんどいけど、今はクラウド系のサービスが多いから助かる。

 

 

 

 

 

 

床の防寒対策をしてみた

€そろそろ寒くなってきた。

で、今年はフローリングの上にジョイントマットを敷き詰めてみることにした。

 

€これ、厚さが1.2cmあるけ、たぶん底冷えは防げると思う。

 

あと、2階とかだと防音対策にもなるかもしれん。

 

ジョイントマットだけ、敷き詰めるのも簡単。

 

部屋の大きさに合わせてカッターナイフで切れるし。

 

 

€なにか飲み物をこぼしても、すぐにふけるから汚れないし。

 

結構、良さそう。

 

 

続・謎の虫 大量発生 なってこった!!

やっぱり、あの虫は蜂の子だった。

 

ずっと観察しとったら、蜂が飛んできて、なんとうちの屋根裏に入って行くではないですか。

 

古い家なんで、屋根と屋根裏の間に換気用?の隙間があるんだよねぇ。

 

そこから侵入して、どうも屋根裏に巣を作っているらしい。

 

天井の一部をはずして屋根裏に登れるんだけど、そこから蜂が侵入してくるところまでは行けず、照明を照らしてみたけど、巣らしきものは見えんかった。

 

でも、確実に蜂はおる。

 

やっぱり、どっかの巣から蜂の子とともに引越ししてきとるんだな。

 

天井を押し上げると少し隙間が数ミリできるけ、そこからノズル式の殺虫剤をちょっとだけ噴射してみたら、ものすごい羽音だったけ、かなりの数の蜂がおりそうだ。

 

う~ん、どうやって撃退したらいいものか。

 

業者に頼まんといけんかなぁ。

 

親父に相談しよう。