部屋の壁の結露対策

この前、室外機後ろの壁が異様に冷たいって書いたけど、どうもそこだけじゃなくて、ところどころ冷たくなってちょっとだけ結露みたいになっとった。

 

壁には断熱材が入ってるはずなんだけど、なんでこんなことになるのやら。

 

たしかに、湿度はちょっと高めにしとるけどなぁ。

 

でも、湿度下げるとウイルスが繁殖する原因にもなるけ、下げたくないし。

 

 

ってことで、夏場の冷房対策に買っとったサーキュレーターを回してみることにしたで。

 

部屋の空気の循環が悪くなると、結露の原因になるらしい。

 

で、結果は、今のところいいかんじ。

 

結露っぽくなっとったところも、カラカラになってきた。

 

しばらくこの方法で乗り切るかな。

 

 

 

エアコン室外機後ろの壁が異様に冷たい

たまたま気づいてビックリした。

部屋の壁の一部だけ異様に冷たくて、ちょっと結露っぽくなっとる。

他の部分はそんなことない。

 

リフォームした部屋だけ、断熱材とか入っとるはずなんだけどなぁ。

その冷たくなる部分の外側には、ちょうどエアコンの室外機がおいてある。

それが影響しとるんだろうか???

 

去年までは冬にエアコンを使うことはなかったんだけど、今年は子どもがいることもあり夜はエアコンを使って暖房しとる。

う~ん、なんでだろう???

 

山陰問題 by マツコ・デラックス

ちょいと前にみたけど、面白かったから残しとこ。