ICタグって…

開発されてから何年も経つのに、なんだかあまり身近に感じないなぁ。

ICタグっていうのは、乱暴な言い方をすると「無線で読み取るバーコード」って感じでしょうか。

世の中の商品すべてにICタグが付けば・・・

レジでの精算も、商品を買い物かごに入れたまま一瞬で合計額¥が計算されるから、レジ待ちしなくていい。
(レジ打ちの仕事がなくなってしまいますけど)

あと、買ってきた食品を冷蔵庫冷蔵庫。に入れておけば、商品についているICタグの情報を読み取って、どの食材が残っていて賞味期限がいつまでとかの情報がわかるから、買い過ぎや賞味期限切れを防げるのになぁ。

ほかにも、店頭に陳列されている商品の在庫を管理できるとか、便利になることがたくさんありそう。

でも、ICタグ 1つが数十円するらしいので、きっとそれがネックなんでしょう。

普及すれば便利になるのになぁ。

リフォーム 3日目

今日は大工さんが15時頃から来られました。

短い時間でしたが、床が張ってありました。

明日からは電気電気工事も始まりま~す。

フットンダ

この前、おもしろいテレビ番組をみつけた。

それは「フットンダ」だ。

私が住んでいる鳥取では、土曜の深夜26時ごろに日本海テレビでやっている。

内容は、だじゃれ番組。

番組ないでは「モジり」と表現している。

要は、芸人が数人あつまって、あるお題の言葉をモジって、おもしろい言葉に変えるというもの。

ただ単にそれだけの番組だが、テンポよく進むので意外に笑えるにひひ