concrete5 バグとか

昨日からconcrete5 日本語版をインストールして遊んでます。

ちょこっとバグがあるみたいです。

・パンくず表示が文字化けする件
これはXROSS CUBEさんのブログで修正方法が紹介されてます。

EC-CUBEのカスタマイズならクロスキューブ!サイト制作メモ

・ページ設定のページパスのRemove pathが英語表記のまま
これは使用上特に問題はないので今のことろ放置。
きっと、言語ファイルをpoeditとかでいじらないといけないのだろうから気が向いたら。
バグというより多言語対応漏れですかね。

タケノコ

タケノコ筍の季節です。

うちの竹藪にも、毎日大量に生えてきます。

ご存じの通りタケノコはほったらかしておくと、竹になってしまい、ますます藪になってしまうので、タケノコは掘らないといけないんです!!

それで、掘ったタケノコを捨てるものもったいないので、親戚、知人に配るんです。

でも、毎日毎日生えてくるので、誰にタケノコをあげようか迷う毎日。

ちなみに、妻はタケノコ堀りをしたことがないらしく、今度やってみた~いと言ってます。

きっと、腰が痛くなって大騒ぎするんだろうににひひ

concrete5 日本語版

最近、注目しているオープンソース concrete5

これは簡単に内容が更新できるホームページ用のソフトです。

といっても、パソコンにインストールするのではなく、レンタルサーバーとかにインストールしておいて、更新はInternet Explorerなどのブラウザから行います。

なので、インターネットが使えるパソコンであれば、どのパソコンからも更新できます。

concrete5のいいところは、Wordとかみたいに実際のデザインのままで編集できるところです。

あと、タダ!!ってところ。

いままでも、xoopsなど更新が簡単なソフトはありましたが、これらは編集画面と閲覧画面が分かれていて、編集中と閲覧画面のデザインが異なる場合がありました。

concrete5は同じデザインのまま編集できるので、直観的に編集できます。

パソコンとかが苦手な方にも使いやすいのでは?と思います。

今日は早速インストールして使ってみます。

concrete5 日本語公式サイト