タケノコ

タケノコ筍の季節です。

うちの竹藪にも、毎日大量に生えてきます。

ご存じの通りタケノコはほったらかしておくと、竹になってしまい、ますます藪になってしまうので、タケノコは掘らないといけないんです!!

それで、掘ったタケノコを捨てるものもったいないので、親戚、知人に配るんです。

でも、毎日毎日生えてくるので、誰にタケノコをあげようか迷う毎日。

ちなみに、妻はタケノコ堀りをしたことがないらしく、今度やってみた~いと言ってます。

きっと、腰が痛くなって大騒ぎするんだろうににひひ

concrete5 日本語版

最近、注目しているオープンソース concrete5

これは簡単に内容が更新できるホームページ用のソフトです。

といっても、パソコンにインストールするのではなく、レンタルサーバーとかにインストールしておいて、更新はInternet Explorerなどのブラウザから行います。

なので、インターネットが使えるパソコンであれば、どのパソコンからも更新できます。

concrete5のいいところは、Wordとかみたいに実際のデザインのままで編集できるところです。

あと、タダ!!ってところ。

いままでも、xoopsなど更新が簡単なソフトはありましたが、これらは編集画面と閲覧画面が分かれていて、編集中と閲覧画面のデザインが異なる場合がありました。

concrete5は同じデザインのまま編集できるので、直観的に編集できます。

パソコンとかが苦手な方にも使いやすいのでは?と思います。

今日は早速インストールして使ってみます。

concrete5 日本語公式サイト

リフォーム 9日目

今日も大工作業をされていました。

天井、壁に壁材が半分くらい張ってありました。

それと、テレビ台を置く位置の上に下がり壁を作っていただきました。

この下がり壁の前面に80インチの電動スクリーンを取り付けます。

あと、下がり壁の内側に間接照明電気を仕込みます。

今までスクリーンを壁につけられず、専用のラックを組んで取り付けていたので、それに比べるとスッキリ収まりそうチョキ

この部屋は1階なので、階段下のスペースがあります。

そこには、大工さんに可動棚を作ってもらう予定です。

電子レンジオーブンレンジや炊飯器炊飯器・食べかけご飯はそこに置こうと思ってます。

階段下って斜めのスペースなので、市販のレンジ棚だとあまり高い棚が入らないですが、大工さんに作ってもらうと、うまくスペースが活用できそうニコニコ