Solutoというソフトがある。 使い方はこちらのサイトでも紹介されているけど、Solutoをインストールしてパソコンを再起動すると、どのプロセスに時間がかかっとるかを調べてくれる。
その上、停止しても問題ないもの、まあ停止してもいいかなっていうもの、必要なものに分類してくれる。
その結果をみて、プロセスを停止あるいは遅延起動させることで、Windowsの起動が高速化できるというソフト。
何も最適化しない場合は・・・
.jpg)
で、最適化した結果・・・
.jpg)
お、30秒くらい高速化できた。 やったね
Solutoというソフトがある。 使い方はこちらのサイトでも紹介されているけど、Solutoをインストールしてパソコンを再起動すると、どのプロセスに時間がかかっとるかを調べてくれる。
その上、停止しても問題ないもの、まあ停止してもいいかなっていうもの、必要なものに分類してくれる。
その結果をみて、プロセスを停止あるいは遅延起動させることで、Windowsの起動が高速化できるというソフト。
何も最適化しない場合は・・・
.jpg)
で、最適化した結果・・・
.jpg)
お、30秒くらい高速化できた。 やったね
妻が使っとる携帯が壊れた。
通話すると相手にこっちの声が聞こえん
ムービーを録画しても音声が入らんけ、マイクが壊れたんだろうなぁ。
この携帯、もう4年くらい使っとる。
結構長持ち。
プログラマーしとったときは、この携帯の開発もやったけ、壊れてしまったのはちょっと残念。
ちょっと話はかわるけど、僕が使っとったソニエリの携帯なんて、買ってすぐなのに電波つながらなくって困ったけなぁ。
修理に出してもなおらんし。3回も修理したのに・・・
そんなこんなしとっとら、不注意で水をかけてしまって、だけど修理に5千円かかるし、修理してもどーせ電波繋がらんけ~、修理もせずにほっとる。
今は、その前に使っとったシャープの携帯を使っとる。
機種変して電波が繋がらんようになるっちゃなん、許せんわ
また、怒りがこみ上げてきた
ソニエリはもう買わない
最近、USTとかニコ生とかを観ることが多くなった。
テレビ が面白くないときとか特にね。
そんで、いつもの通りアマゾンで買ってみたのが、サンワサプライのUSBスピーカー。
とにかく、パソコンのUSBに接続するだけの簡単さ。
電源接続、イヤホン端子接続も不要。
USBに繋ぐだけ。
アマゾンの評価もよかったけど、使ってみた感想は、確かに安いわりには良い音がでる。
使っているノートパソコンの内蔵スピーカーに比べれば、格段にいい
やっぱり、低音とかが内蔵スピーカーとは全然違うね。
デザインは、まんまるっこい形でカワイイ感じ。
.jpg)
ケーブルの長さは、USBケーブルが1.5mくらいあるから十分。
1点注意が必要なのは、付属ソフトでバーチャル5.1chサラウンドソフトがついとるんだけど、これはWindows XP以外のOSじゃあ動作せんらしい。
まあ、そんなに必要なもんでもないけ、問題なし。
あと、重要な設定があって・・・
デフォルトの設定だと、やたらと音量が大きくて、ボリューム設定をもの凄く小さくせんといけん。
これは、デバイスの設定を変更したら解決できるで。
方法は・・・
画面右下のスピーカーマークを右クリックして、再生デバイスを選択して、
.jpg)
追加されたスピーカーを選択して、プロパティーを選んで、
.jpg)
カスタムタブの「ラウドネス」のチェックを外して、OKを押す。
.jpg)
こうしといたら、バカでかい音が出んようになったで。