今日の午前中はとってもいい天気で暖かかったなぁ。
明日の天気予報が暴風雪になっとったけど、本当だろうか?
ということで、天気がいいうちに仁風閣に出かけて写真を撮ってきた。
なんだか、あのへんの駐車場がいっぱいで、桜もまだなのになんでだろうと思ったけど、博物館で山下清展をしとるみたいだけ、それで多かったんかなぁ??
LUMIX DMC-GF2にて撮影
【うちの環境】
回線:フレッツ光ネクストファミリー ハイスピードタイプ
プロバイダー:ASAHIネット
PC:Windows7 64bit
スタート→アクセサリ→コマンドプロンプトの上で右クリックし管理者権限で実行をクリックして、黒画面で下記のコマンドを実行してみる。
その後、PCを再起動。
netsh int tcp set global autotuninglevel=highlyrestricted netsh int tcp set global congestionprovider=ctcp |
※ネットで検索すると1行目のコマンド設定をした方がダウンロードが速くなるらしいけど、うちでは遅くなってしまった。
元の設定に戻すときには、次のコマンドを実行する。
netsh int tcp set global autotuninglevel=normal
詳しいことはわからないけど、それぞれこんな設定らしい。
1行目:受信ウインドウの最適化
2行目:送信データ量の最適化
あと、この設定はあまり記載されているページはないけど、やっておくといいかもしれない。
直接は関係ないかも…
netsh int tcp set global rss=disabled netsh int tcp set global chimney=disabled netsh int tcp set global netdma=disabled |
【参考】
[Windows 7編]ネットワーク設定を標準で使ってはいけない – ITアーキテクト:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100824/351391/
さて、これでどの程度のスピードがでるかというと、計測するサイトや時間帯によって変わるけど、
下りが80~140Mbps、上りが40~80Mbpsくらい。
まあ、これだけでればいいか。