予防接種スケジュール ロタウイルスワクチンは急がないと

うちの子どもも3ヶ月になって、予防接種をしとうと思っとったところ。

予防接種ってたくさんあって、なかなかわかりにくい。

参考になるのはこちら。

 

国立感染症研究所

 

1ヶ月くらい前から、自治体から補助が受けられるワクチンについては引換券みたいなもんが送られてきとった。

それに、何ヶ月くらいまでにどれを受けるかっていう大まかなことが書いてあった。

 

1ヶ月で保健師さんが来てくださった時にも、3ヶ月健診のときにかかりつけのお医者さんとスケジュールを相談するように言われたけ、ちょっとのんびりしとった。

 

そしたら、任意接種であるロタウイルスワクチンを受けよう思っとったら、ギリギリ間に合うけど遅いらしい。

ロタウイルスっていうのは腸炎の原因になるらしく、たくさんの子どもがかかるとのこと。

私がお腹が弱いから、もしかするとうちの子もお腹が弱いかもしれんけ、念のために受けさせておきたかった。

ロタウイルスワクチンは生後6週目から受けられるらしい。

で、かかりつけのクリニックでは、生ワクチンの場合は他のワクチンと同時接種はしないようにしているとのことで、ロタウイルスワクチンは生ワクチンだけ、他のワクチンと同時接種しないことになる。

※同時接種に問題があるわけじゃなくって、ただ単にかかりつけの先生は薦めていないということ。

 

ということで、まず、ロタウイルスワクチンを続けて2回接種することにしたけ、予防接種のスケジュール全体が遅れることになってしまった。

知っていたらもっと早く接種させたのに・・・

 

ロタウイルスワクチンは2011年から使えるようになったってことで、まだあまり広まっていないみたい。

任意接種だけ費用は有料なんだけど、1回が13000円くらい。これを合計2回接種する。

 

あと、ポリオは不活性化ワクチンが今年の秋から使えるようになるらしいけ、それまで待つことにしたで。

 

 

 

 

長男のお食い初め

もうすぐ4月だというのに鳥取は雪。

やっぱり、4月まではタイヤ交換はせんほうがいいらしい。

 

今日は長男が生まれて100日目ということで、お食い初めをしたで。

 

昨日から奥さんが誕生日ケーキではないけれど、ケーキを手作りしとった。

いろいろ苦労しとったけど、なんとか形になっとった。

味はうまかったけどなぁ。

 

氏神さまから石を3個拾ってきて、料理と一緒に並べるとのこと。

そんなん、全然知らんかったわ。

なんでも、丈夫な歯が生えるようにってことらしい。

 

鯛は近所のスーパーに予約して、焼いてもらった。

手間がかからんけ良かった。

 

お食い初めは家族のうちの同性の年長者が食べさせるらしく、うちの場合は父(おじいちゃん)が食べさせて(食べる真似)くれた。

 

 

もうすぐすると初節句だし、いろいろ行事が忙しい。

 

郡家選果場横のでっかい鉄塔を立てたのは・・・

 

4月から郡家がサービスエリアになるWimax? わざわざこんなの立てないか。

じゃあ、この前、900MHz帯を獲得したソフトバンク??

 

いいえ、ドコモだったで。

 

やるなぁ、ドコモ。

国道沿いにまだこんなにでっかいアンテナ立てるか。

au と ドコモ はこんな田舎でもかんばってくれるね。