仕事柄、結婚される新郎さん、新婦さんのプロフィールを見せてもらうことがあるだけど、男性と女性とでは、意外に女性の方が色々な体験をされとる場合が多いぃ
というのも、例えば、留学したり、海外旅行に何度も行ったり(1年以上各国を回ったり)、仕事辞めて専門学校に行って転職したり・・・
女性の方が、色々な体験をしている人が多くてビックリ
男性は、あまり変わったエピソードは聞かない。
やっぱり、女性の方が一度決めたら行動力があるんだろうか
仕事柄、結婚される新郎さん、新婦さんのプロフィールを見せてもらうことがあるだけど、男性と女性とでは、意外に女性の方が色々な体験をされとる場合が多いぃ
というのも、例えば、留学したり、海外旅行に何度も行ったり(1年以上各国を回ったり)、仕事辞めて専門学校に行って転職したり・・・
女性の方が、色々な体験をしている人が多くてビックリ
男性は、あまり変わったエピソードは聞かない。
やっぱり、女性の方が一度決めたら行動力があるんだろうか
ランチじゃなくてモーニング
今日は天気がよかったけ、近くの公園に妻とモーニング。
パン屋で惣菜パンを買って、風に吹かれながら朝ごはん。
たまに、妻と一緒に出かけとる。
しばらく、パンを食べながらボーッっとしとった。
たまには、こういうのもいい
今日は彼岸の墓参りに行ってきたで。
我が家はいつも朝7時半ごろに参る。
田舎の家だけ、墓の数が多くて、花を供えたりするのが大変
昔の墓は一人にひとつ(あるいは夫婦にひとつ)の墓があるけ、なくなった先祖さん分、墓がある。
今は花の準備とか父がやってくれとるけど、そのうち自分がせんといけんけ~なぁ。
彼岸に墓参りをするのは、仏教圏でも日本だけの儀式らしいで。
なんでも、聖徳太子が始めたんだって。
あと、うちのへんは盆にも墓参りするだけど、地域によっては盆は墓参りはせずに、彼岸だけ墓参りするんだって。
そんなん、初めて知って、ごっついビックリした
そういうところは、「盆はご先祖さんが家に帰ってきとるけ、墓に行っても誰もおらん」っていう考えらしい。
こういう儀式って、住んどる地域で違いがあって、おもしろいなぁ。
お葬式とかも、いろいろやり方があるらしいし。