布おむつ生活

生後1ヶ月を過ぎて、布おむつと紙おむつを併用しています。

なんといっても、布おむつの方がお金がかからないからです。

あと、布おむつのほうが、おしりがかぶれないかなぁってことで、昼間は布おむつ、夜は紙おむつにしています。

 

準備したもの

布おむつ 20枚

しっかりした作りの布おむつです。柄付きのものも買いましたが汚れが見づらいので無地のものがいいと思います。

 

おむつカバー 3枚

 

おむつライナー

€西松屋でピジョンのソフライナーを購入。500円くらい。
うんちの固形部分はキャッチしてくれます。

 

洗濯板

100均で購入。小さいけど役立つ。

€

 

洗濯洗剤

 

おむつ浸け置き用バケツ 2個

密封できるバケツを探したけれど丁度よいサイズがなくて、食品保存容器を利用しました。
容量は8リットルのもの。
もともと透明だったけれど、中身が見えると困るのでスプレーペイントで塗装。 €

 

バケツ

100均で210円のものを購入。 €

 

シャワーキャップ

100均で購入。

€

 

ドレッシングの入れ物

100均で購入。 €

€

 

トング

100均で購入。

€

 

おむつ干しハンガー

布おむつがたくさん干せて便利

 

加圧式スプレーノズル

 

重曹

ホームセンターで1キロ 200円くらい。

 

 

おむつ交換

交換する時に、おしっこだけか、うんちかを確認します。

うんちも出ているときは、おむつの上からシャワーキャップをお腹にはめます。

 

汚れたおむつを入れるバケツ、おむつライナーを入れるポリ袋、うんちのときはドレッシングの入れ物にぬるま湯を入れて準備します。

おむつを広げておむつライナーをとってポリ袋の入れて、臭いが漏れないように縛ってゴミ箱へ。

おしりまわりのうんちを落とすために、ドレッシングの入れ物でお湯をかけます。

このとき、何度か服のほうまで濡れてしまうことがあったので、今はシャワーキャップをつけています。

あと、ものすごくうんちがついているときには、このままおむつを外して、洗面器のなかで下半身を洗ってあげます。

服を脱がさなくても洗えるので便利です。

 

どうしても、うんちが漏れてしまうことがありますが、服にまでもれることは少ないです。

おむつカバーには漏れますが・・・。

それでも、1日に3枚程度おむつカバーがあれば間に合っています。

 

おしりを洗ったら細かいとろこはおしり拭きで拭いて、ドライヤーの弱でおしりを乾燥させてから、おむつをセット。

漏れが少なくなるように、おむつカバーのギャザーのあたりに気を使いながらはめています。

 

おむつ洗い

汚れたおむつはバケツに入れて、おしっこだけのときは水でかるくすすいで汚水はトイレに流します。

おむつをトングでつかんでバケツの中でジャバジャバすればいいみたいです。

そのあとは、重曹を水にとかしたものを浸け置き洗い用のバケツにいれて、そこにつけておきます。

€

 

うんちが出たときには、バケツの中でおむつをトングでつかみ、加圧式スプレーノズルで固形物を洗い落とします。

ほとんどの固形物はライナーについていますが、ライナーから漏れたものを洗います。

あとは、おしっこのときと同じようにすすいで浸け置き洗いをします。

スプレーノズルは意外に圧力があるみたいで結構簡単に汚れがとれます。

ただ、黄色い色は取れません。

500mlのペットボトルだと小さすぎるので、1.5lの炭酸飲料のペットボトルを使います。

 

€洗濯機洗い前の手洗い

浸け置き洗い後に、軽く手洗いをしてから洗濯機で洗います。

洗う時に洗濯板を使うと、比較的楽に手洗いできます。

洗剤を使ってあらえば、おむつについた色も薄くなりますが、完全には取れません。

でも、洗濯機であらえば、ほぼ真っ白になるので、大丈夫です。

 

洗ったら、物干しにかけて干します。

我が家では加湿効果を期待して部屋干しにしています。

丁度良く加湿されてだいたい湿度60%くらいになります。

 

 

おむつかぶれになってしまったら・・・

紙おむつばかりのときは、おしりや股のところがかぶれて真っ赤になっていました。

ネットでこのクリームの口コミをみて、ちょっと高いけど使ってみたところ効果抜群。

口コミにあったように、夜寝る前につけておくと、翌日には赤みがひいていました。

数日つけると、とっても綺麗になりました。

 

 

 

コメントを残す